学校日記

2017.8.21 ミクロネシア海外派遣研修

公開日
2017/08/20
更新日
2017/08/20

校長室から

  • 1765976.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60384045?tm=20250203120257

江南市では、各中学校から生徒が2名ずつ(5校・原則男女1名ずつ)と、引率教員3名の計13名で、毎夏に、「ミクロネシア連邦」へ海外研修に出かけます。今年度で11年目を迎えました。
今日は、ちょうどその出発の日でした。

江南市の中学生の海外派遣研修は、それまで「オーストラリア」でした。しかし、愛知万博を開催したときに、江南市が、「一市町村一国フレンドシップ事業」で、ミクロネシア連邦と交流することになったことから、ミクロネシア連邦への研修に切り替わりました。
私は、2年目のときに、派遣団の副団長として参加しました。

ミクロネシア連邦は太平洋に浮かぶ、いわゆる「南の島」です。
中部国際空港から、グアムへ行き、そこで飛行機を乗り継ぎます。ミクロネシア連邦は、大きな島が4つ(4州)あるため、さらに、飛行機が、島を順番に渡っていきます。そんな空路を経て、目的の島にたどり着きます。

島は、青い空に青い海、夜空は満天の星…。と、まさに「絵に描いたような『南の島』」でした。行こうと思ってもなかなか行けないような国へ行かせていただき、大変貴重な経験ができたことを覚えています。

今年の派遣団は、本日、出発し、25日(金)に江南市へ帰ってきます。

そんな、ミクロネシアでの様子が、現在、北部中学校HPで見ることができます。また、私の訪問記録が、当時在籍していた、布袋中学校HPに掲載されています。
今後、ミクロネシアへの海外派遣研修が継続されるようであれば、古北っ子が中学生になると、そんなチャンスが訪れます。興味のある人は、ぜひ、両HPをご覧になってはいかがでしょうか。なかなか興味深いですよ!
(※なお、今年度は、各学校とも3・2年から募集をしています。来年度もその予定です。再来年度は、2年生のみとなる予定です)

(※関係ページはこちら↓右上の画像は、私が訪問したときの現地の写真です)
北部中学校
布袋中学校(2008 ミクロネシア海外研修レポート)