学校日記

2017.9.5 キッズデザイン賞

公開日
2017/09/06
更新日
2017/09/06

校長室から

特定非営利活動法人「キッズデザイン協議会」は、子どもの安全・安心と健やかな成長発達に役立つ優れた製品・空間・サービス・研究活動などを顕彰する「キッズデザイン賞」の第11回受賞作品298点を、8月21日に発表しています。そして、本審査による特別賞受賞作品は11点で、9月25日に発表されます。

このキッズデザイン賞は、
・子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン
・子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン・自立した消費者を育てるデザイン
・子どもたちを産み育てやすいデザイン
という3つのデザインミッションを実現するための対象カテゴリが、「52」もあります。
 
「キッズデザイン賞」のサイトでは、これまでの受賞作品を、「受賞作品検索」のページから調べることがでますが、確かに、さまざまな分野の受賞作品があります。「建造物」「サービス」は簡単に手に入れたり、経験したりすることはできませんが、「製品」は、購入ができるものがあります。

例えば、「絵本・図鑑」「玩具」「情報機器」などを検索すると、知育絵本や、知育玩具、好奇心をかき立てる情報機器などが見つかります。
個人的には、「我が家に、今、小学生がいたら」という視点で見ると、「こういうものを与えるかな」「こういう環境にするかな」などと思うものもあり、なかなか興味深いものがたくさん見つかりました。

興味のある方は、一度、ご覧になってはいかがでしょうか。そして、今年度の特別賞11点の発表を待ち、チェックしてみるのもいいかもしれませんね。

(※関係サイトはこちら↓)
1億2700万人のキッズデザイン! キッズデザイン協議会
第11回キッズデザイン賞エントリー
受賞作品検索|KIDS DESIGN AWARD キッズデザイン賞