学校日記

2017.9.11 朝礼校長講話

公開日
2017/09/11
更新日
2017/09/11

校長室から

今日は、以下のような話をしました。
------------------------------------
今日は、時間が限られているので、スライドなしで短めにお話をします。

今日は「あいさつの日」でした。北部中学校の生徒さんと、班長・副班長さんを中心にあいさつ運動をしました。
さわやかなあいさつができていた人が多かったと思いますが、ここで、今朝の自分のあいさつは何点をつけられるか、振り返ってみましょう。

80点くらいはつけられるよ、という人…、60点くらいになるかなぁ、という人、100点をつけられるよ!という人…。
はい、ありがとう。60点が一番多いようですね。

「60点」のあいさつでいいですか?みなさん、どうでしょう…。
校長先生も、もう少し元気なあいさつができるといいかな、と思いました。
あいさつする側も、される側も「いい気持ち」になるのがあいさつです。
やっぱり、100点のあいさつがいいですね。


6年生は、小学校に入学してからの6年間、あいさつの大切さを学んできたことと思います。
5年生は、1学期に青年会議所の方に特別授業をして、あいさつの大切さを学んだことと思います。
ぜひ、そんな5・6年生の高学年から、元気なあいさつをしてほしいと思います。
そして、1〜4年生のみなさんも、あいさつを大切にしてきた古知野北小学校の伝統を受け継いで、しっかりあいさつをしてほしいと思います。

これからの皆さんのあいさつに、期待したいと思います。