2017.10.21 生涯学習
- 公開日
- 2017/10/21
- 更新日
- 2017/10/21
校長室から
「生涯学習」という言葉がありますが、一般的には、「人々が生涯に行うあらゆる学習」(学校教育、社会教育、文化活動、スポーツ活動、レクリエーション活動、ボランティア活動、趣味など様々な場や機会において行う学習)の意味で用いられます。平たく言えば、少々乱暴な表現になりますが「何でもあり」の学習になります。
江南市の「生涯学習課」のホームページには、平成14年度から23年度まで策定された「生涯学習基本計画」を掲載し、その趣旨として以下のように記しています。
わたしたちを取り巻く社会・経済環境の変化と価値観の多様化の中で、生涯を通じた学習活動への関心と意欲が一段と高まり、「いつどこで学んだか」から「何をどれだけ学んだか」が適切に評価される社会が求められています。
上記のように、これからの社会は「何をどれだけ学んだか」がポイントになってきているのです。よって、誰もが生涯学習に接する可能性があります。
実際、社会の成熟化に伴い、趣味なども多様化し、さまざまなことを身につけられる機会や場が整備されつつあります。「生き甲斐」「心の豊かさ」を得るための学習需要が増えているのです。
そういう意味で、今日、明日と、古知野北公民館で行われている「公民館フェスタ」は、多くの人の上述した生涯学習の「学び」で得たものを、展示物や舞台といった、様々な形で表現したものが一堂に会しており、大変見応えがあります。
本日も、足下の悪い中ではありましたが、多くの人で賑わっていました。中には、「おじいちゃん・おばあちゃんが出演するから」と言って、古北っ子もお父さん・お母さんたちと一緒に来ている姿も見られました。
フェスタは、明日22日(日)までです。3年に一度の地元開催ですので、ぜひ、足を運ばれてはいかがでしょうか。内容の詳細は、ホームページにも記載されています。
(※詳細はこちら↓)
■江南市 第23回江南市公民館フェスタ(江南市ホームページ)