2017.11.1 ホームページの更新は…
- 公開日
- 2017/11/01
- 更新日
- 2017/11/01
校長室から
「校長先生、6時に学校にみえるのですか?」「休みの日も毎日学校に行ってみえるのですか?」「先生方、22時まで勤務とは、大変ですねぇ」と、保護者の方から、たまにお話があります。
そのような時間に勤務していることは、ほとんどありません(「まれ」にはありますが…汗)。
しかし、なぜそんなことを言われるのかと思い、逆に「どうして、そうお感じになったのですか?」と、聞き返します。すると、必ず「だって、ホームページがその時間にアップされているじゃないですか…」と。
いつも、ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
上記の保護者の方々は、ホームページの記事下にある、更新日時を見て、そうお感じなってみえたのです。
実は、ホームページは、「作成する人」「承認する人」の2段階を経てアップされています。
「作成する人」は、「校長・教頭・担任」が主です。「承認する人」は、その記事を確認し、実際にページ上にアップをする「管理職(校長・教頭)」です。
記事下にある「更新日時」は、アップをした時間(承認した時間)であり、作成した時間ではありません。
また、記事は、インターネット環境下にあればどこでも作成することができ、承認も可能です。よって、記事さえストックしておけば、タイムリーなタイミングでアップすることもあります。
ということで、例えば、朝の6時頃にアップされる「心に留めておきたい言葉」などは、あらかじめストックしておいた記事に対して、自宅など校外から「ポチッ」と承認ボタンを押すだけで、そのタイミングでアップをしています。
また、各学年からの今日の出来事を紹介する記事は、校長がうっかりしていて(汗)、遅い時間に自宅から承認する(アップする)ということもあります。結果、あたかもその時間に学校で作成し、アップしているかのように見えますが、実は、そうではないのです。極端な話、「17時の作成記事を22時に承認」ということもあります。
結論としましては、「更新日時≠勤務時間」ですので、お間違いや誤解の無いようにしていただきたいと思います。
また、ここで確認させていただきたいのは、各学年の記事は、本校の「ローカルルール」として、「2日1本はアップを」としています。よって、学年の記事が毎日アップされない…としても、そのルールに則っていますので、ご了承ください。
これからも、そんな視点で、温かく記事をご覧いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。