2017「かがやき学芸会」についてアンケート結果 4
- 公開日
- 2017/11/25
- 更新日
- 2017/11/25
学校評価
■お子様の学年の舞台はいかがでしたか。(3年)
3年生の保護者18人より、回答をいただきました。全員が「よかった」「まあまあよかった」と肯定的な回答いただきました。ありがとうございました。
また、以下のような、関連したご意見・ご感想をいただきました。
★舞台装置や、衣装、台本いろいろなところで工夫が見られ、子供たちの頑張っている姿がキラキラ輝いて見えました( ´∀`)子供たちの生き生きとした姿がとても素敵でした☆☆☆
★セリフや歌を大きな声でしっかりと言ったり唄ったりして、成長を感じられました。自信を持って楽しく取り組めていることも伝わりました。
★3年生は長時間の演技にもかかわらず観てる人を飽きさせないすごさがありました。ありがとうございました。
★とても元気よく、のびのびと演技していたと思います。台本を読んではいなかったのですがしっかりとストーリーが伝わりました。
◆衣装の装飾に差があったことは残念です。沢山飾る子、ほぼ無い子とあり、もう少しグループごとで最低ラインを決めたりするなど、声かけして頂けたら良かったと思います。他の子が装飾しているときには何をしていたのかな…と心配になります。
→ ご意見、ありがとうございました。「ほぼ無い子」は、「友達役」かと思います。自然な形にしたく、特別な衣装は設けていませんでした。
おっしゃる通り、その他の「ドングリ」などは、個性的な衣装を自作する時間がありました。では、その時間に「友達役」はどうしていたか、と言うと、幕間の打楽器の演奏の練習をしたり、踊りを考えたり、飾り付けの折り紙を作成したりしていました。
本番では、幕間の演奏をするなどし、練習の成果をしっかりと発揮し、演出の大切な役割をしっかりとやり遂げてくれました。見栄えのする衣装も見所かと思いますが、それぞれの役割に、全力で取り組んでくれた3年生を讃えていただければ幸いです。間違いなく、全員で「一つのもの」を創り上げています。ご理解いただければ幸いです。
衣装の在り方については、今後も勉強していきたいと思います。