2017.11.25 犬山城
- 公開日
- 2017/11/25
- 更新日
- 2017/11/25
校長室から
昨日は、犬山城に行きました。意外にも城内に入るのは、初めて。「近くに住んでいるから、いつでも行けるので…」と「『近くに住んでいると行かない』法則」にはまってしまっていました。
犬山城といえば、現存天守12城のうちの一つであり、さらに、その中の国宝5城のうちの一つです(※現存天守…日本の城の天守のうち、江戸時代またはそれ以前に建設され、現代まで保存されている天守。犬山城は、中でも現存する日本最古の天守)。
県外の数々のお城に足を運んでいるものの、そんな名城がすぐ近くにあるにもかかわらず、これまで城内を訪れていませんでした(汗)。
来場者も増えているという犬山城。お笑いタレントの「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんが、テレビ番組で「犬山城が一番好き」と言われたことを知っている方も多いと思いますが、そんなこともあったり、近年の城ブームもあったりで、昨年度は、54万人も訪れたそうです。しかし、昭和の時代は40万人以上だったものの、10年ほど前は、20万人を割り込んでいたという時代もあったとのことで、見事なV字回復です。昨日も、老若男女問わず、また外国人の方もたくさんいました。
天守そのものはご存じの通り、決して大きくはないですが、落ち着いた佇まいに、歴史を感じながら、最高階(4階)の望楼まで上がりました。
ちなみに、最近の「○○カード」ブーム(マンホールカード、ダムカードなど)に乗り、今年から「現存12天守」カードが販売されています。彦根城に続き、2城目のカードを手にすることができました。昭和から、プロ野球カードや仮面ライダーカードと共に成長してきた男子は、どうもカードが好きなようです(笑)。
近くには、犬山祭りの活気を体験できる「どんでん館」や、からくり人形の実演も見られる「からくり展示館」もあり、なかなか勉強になります。
城下町となる本町通りをぶらぶらしても、十分半日で行って帰ってこられる素敵な観光地です。
私と同じように「『近くに住んでいると行かない』法則」にはまってしまっている方がみえたら、ぜひ、足を運ばれてはいかがでしょうか。
(※関係サイトはこちら↓)
■国宝犬山城
■現存天守(Wikipedia)