学校日記

5年生 自然教室について

公開日
2018/07/22
更新日
2018/07/22

校長室から

明日から始まる自然教室は実施する予定です。

猛暑が続いているので、児童の安全確保の確認をしました。

<水分補給について>
・児童に渡すペットボトルの本数や給水タイムは適当であるか確認をしました。十分に水分を用意しているのですが、児童が持っているお茶がなくなってしまったときに、臨時に補給するためのお茶を準備することにしました。
<海の活動について>
・砂浜遊びの活動は、砂浜に設営するテントの数を増やし日陰で活動することにしました。状況によっては、海水浴・砂浜遊びの活動時間を短くしたり中止したりします。
<ハイキングについて>
・ハイキングコースは、山の中の木陰にあるのですが、事前にWBGT(熱中症指標)
を計測し状況を判断します。児童だけで活動することになるので、ポイントの先生全員がトランシーバーを持ち常に連絡を取り合ったり、簡易担架を用意したりするなど、緊急時の対応について確認しました。
<室内活動について>
・宿泊する部屋には、エアコンが完備されています。また、入退所式や湯呑みの一刀彫の室内で活動する第1・2研修室にもエアコンが完備されています。

○22日(月)の天気予報の最高気温は、江南市は39度ですが自然教室を行う美浜町では4度低くなっています。といっても35度の予報なので、児童の健康状態に注意しながら実施していきます。しかし場合によっては、活動内容を変更したり中止したりすることもあります。保護者の皆様には、ご理解とご協力をお願いします。