江南市立古知野北小学校
配色
文字
学校日記メニュー
だいじょうぶですか 人工呼吸開始
学校行事
5月29日。消防署員の方から、心肺蘇生法の手順について説明を聞きました。 「もし...
ペットボトルリサイクル工場の見学
4年
5月30日。校区内にあるペットボトルのリサイクル工場に見学に出かけました。朝、...
歌声集会
児童会
5月30日。今朝は歌声集会です。校歌に続いて、今月の歌を歌います。 ぼくらはみん...
第1回スクールガードボランティア会議
5月29日。 古知野北小学校スクールガードボランティアの皆さんから、子どもたちの...
わぁ きれい!
5年
5月29日。もりの学舎(まなびや)からインタープリターに来ていただきました。ベル...
長さをしらべよう
2年
5月28日。2年生は、長さを「cm」「mm」の単位を用いて表すことや、ものさしを...
ヤゴ救出作戦
3年
5月28日。環境省環境カウンセラーの牛山先生とともに「ヤゴ救出作戦」を行いました...
ブックフェスティバル始まる
5月27日。昨日から読書週間「ブックフェスティバル」が始まりました。図書委員会企...
ならして考えよう
6年
5月27日。「ならす」とは、どういうことかなあ。 3個のグレープフルーツについて...
朝ご飯、食べてきましたか?
5月27日。江南市の学校給食時指導として、給食センター職員よりお話をしていただき...
保健委員会からの報告です
5月26日。保健委員会から連絡します。これまで2週間、廊下歩行調べをしました。「...
何十をひくひき算
5月26日。2年算数「計算のしかたをかんがえよう」の学習です。課題を読み、何本多...
不審者侵入を想定した避難訓練
5月26日。午後2時、凶器を携帯した不審者が東門より校舎内へ侵入したとの想定で訓...
これも思いやり
5月23日。うれしかったことを紹介します。トイレのスリッパを整頓してくれてありが...
見て! 見て!
5月23日。理科は「チョウをそだてよう」を学習しています。モンシロチョウの卵をキ...
いくつといくつ
1年
5月23日。1時間目算数。9個のせんべいを取り出し、「いくつといくつの分け方があ...
教育後援会第1回委員会 開催
校長室から
5月22日午後7時30分より古知野北小学校教育後援会第1回委員会を開催させていた...
今日は何cmかなあ
5月22日。午後2時30分25℃、暑くなってきました。5年生は、『バケツ稲づくり...
絵本は、おもしろいね
5月21日。2回目となる「わんぱく団のひみつ基地」読み聞かせを実施していただきま...
うれしかったよ
5月21日。いつものように朝、校内を歩いていると、「先生、あげる。」「おうちに咲...
モラルBOX
創立150周年記念事業実行委員会特設サイト
こころの体温計
欠席連絡フォーム
古北だより「輝け笑顔」
お知らせ
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2008年5月
就学援助制度について 古知野北小学校周辺地図
江南市立古知野東小学校 江南市立古知野西小学校 江南市立古知野南小学校 江南市立布袋小学校 江南市立布袋北小学校 江南市立宮田小学校 江南市立草井小学校 江南市立藤里小学校 江南市立門弟山小学校 江南市立古知野中学校 江南市立布袋中学校 江南市立宮田中学校 江南市立北部中学校 江南市立西部中学校
RSS