学校日記

【校長日記】 色丹島訪問記 −38−

公開日
2015/08/25
更新日
2015/08/25

校長日記

  • 1320823.jpg
  • 1320824.jpg
  • 1320825.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60422278?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60447193?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60458705?tm=20250203120257

夏休み中を利用して、平成25年度 北方四島交流訪問事業(教育関係者・青少年)の報告をしています。

今日は、昨日紹介した斜古丹にある斜古丹墓地墓参 です。

10時5分から、斜古丹墓地の墓参を行いました。

事前に、ロシアの学校の生徒により清掃が行われていました。
そのあたりは配慮を感じました。

「クリル人墓地」 と書かれています。

「クリル人」とは、千島樺太交換条約で、新たに日本となった千島列島の人たちが、色丹へ移り住みクリル人とよばれました。

全体に見える凹凸も土葬の墓です。

墓石のない墓が目立ちます。
ロシア人により、建築資材として持って行かれてしまったからです。
これが文化の違いですね。


得能家 の墓がありました。
 
映画「ジョバンニの島」のエンドロールに、協力者の中に「得能 宏」という名前がありました。

この得能家のお墓を立てたのが、その得能 宏さんです。
これは、プラスチック製で、2001年に建立されました。
ビザなし交流での北方墓参により実現しました。

元島民の方の思いを考えると、1日も早い返還が待たれます。

しかし、ロシアのメドベージェフ首相は、8月22日に択捉島を訪問しました。
メドベージェフ氏の北方領土訪問は、大統領時代を含めて3回目です。
北方領土の実効支配をアピールする狙いです。

難しい問題です。