学校日記

【校長日記】  名鉄犬山線 小折口駅

公開日
2015/10/21
更新日
2015/10/21

校長日記

昨日の朝のマラソンパトロールで撮影したのが名鉄の踏切。
小郷と千秋との境です。

じつは、この付近に、かつて名鉄小折口駅があったのです。
昭和の時代には、煉瓦の礎石が残っていました。

太陽光発電のもう少し奥だった気がします。

中の図は、名古屋電気鉄道が、当初計画の郡部線(一宮・犬山・津島線)全通時に発行した線路図の一部で、 大正3(1914)年3月発行のものです。

出典は、名鉄史料館http://www.meitetsu.co.jp/recommend/library/exhibition/detail/1235004_5073.html 11枚目の図をご覧ください。

その拡大図(写真下)を見ると、確かに、石仏駅と布袋駅の間に、小折口駅の文字が見えます。

昭和30年代には、まだ駅があった気がします。違うかな?

どなたか教えてください!