がんばる中学生ボランティア!
- 公開日
- 2016/10/09
- 更新日
- 2016/10/09
校長日記
ふくし江南 ふれあいまつりでは、多くの中学生がボランティアをしていました。
この春に布袋小学校を卒業した布袋中1年生も、多く参加していました。
今日は、会場に、多くの布袋小学校の児童も来ていました。
ぜひ、先輩の姿を目に焼き付けて、中学校になったら、ボランティアとして参加してください。
今、社会に参画する資質を育てることが、学校教育に求められています。
教育基本法 に次のように書かれています。
(教育の目的)
第一条 教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。
(教育の目標)
第二条 教育は、その目的を実現するため、学問の自由を尊重しつつ、次に掲げる目標を達成するよう行われるものとする。
ここには5つ書かれており、その3番目が次の言葉です。
三 正義と責任、男女の平等、自他の敬愛と協力を重んずるとともに、公共の精神に基づき、主体的に社会の形成に参画 し、その発展に寄与する態度を養うこと。
社会参画のためには、こうしたボランティア活動に参加するのが早道です。
がんばっている人の姿やその願いを知り、自分に何ができるのかを考えるようになります。
小学生の保護者の方は、ぜひ、今のうちに、そうした中学生の姿を見せてあげてください。

