学校日記

ボクササイズとは?

公開日
2017/05/18
更新日
2017/05/18

校長日記

PTAグループ研修講座のボクササイズって何のこと?

スポーツ好きの私(校長)が解説をします。

ボクササイズとは、ボクシングの動きを取り入れてダイエットをするエクササイズのことです。

次の6つの効果が期待できます。

1.有酸素運動で脂肪燃焼!
脂肪を減らすなら、激しい運動よりは有酸素運動が有効です。
有酸素運動は、はじめは、呼吸をして取り入れた酸素と血液中の糖分が結合しエネルギーとして使われます。
20分ほどすると血液中の糖分が減り、次第に体にたまった脂肪が使われるようになるのです。20分ぐらいしてじっとり汗が出るのはそのためです。

2.筋トレ効果でしなやかな筋肉を付ける
ボクササイズは全身の筋肉を使います。
そのため、全身の筋肉を使った筋トレ同様の効果が得られます。
筋肉といってもムキムキではなく、しなやかな筋肉で、全身の引き締めに効果があります。

3.消費エネルギーが多い
ボクササイズは、ウォーキングの3倍、ジョギング以上のエネルギーを消費します。
動きもいろいろで、短時間でより効果を発揮します。

4.体幹を鍛えて代謝アップ
私は体幹トレーニングをしますが、このボクササイズは体幹トレーニングにもなります。
体幹を鍛えると、腹筋や背筋、インナーマッスルなどが鍛えられ、基礎代謝量がアップします。
基礎代謝量がアップすると、ただ呼吸をするだけでもエネルギーを使うため、太りにくい体質になります。
体幹トレーニングをすると、姿勢、スタイルがよくなりますね。

5.楽しいリズムにのって長く続けられる
ボクササイズの動画を見ますと、エアロビクスといっしょで、長く続けられそうです。
しかも、みんなでやるから楽しいのでより続くのです。
楽しくなければ続きません。

6.ストレスを発散できる
エアロビクスでもよいのですが、ボクササイズはパンチを繰り出します。
ストレスの発散は、エアロビ以上でしょう。

以上のように、ボクササイズは、ダイエット効果がかなり高いエクササイズなのです。


上記の文章の一部と画像の出典は、http://yasekore-diet.jp/boxing

ここでは、実際に動画を見ることができます。