学校日記

【校長日記】 金融経済教育研究会

公開日
2017/05/21
更新日
2017/05/21

校長日記

昨日の午後には、金融経済教育研究会に行ってきました。
社会科や公民、経済を指導する教師が集まる研究会です。

昨日は、名鉄犬山線が人身事故により不通となり、西春駅で止まってしまいました。
「復旧までにはかなり時間を要します」というアナウンスが流れています。
タクシーも長蛇の列・・・・。

「どうしよう?」

私が出した結論は、「上小田井まで行けば、そこから鶴舞線に乗れる」でした。
30度を超す炎天下を、カバンと上着を持って走り(歩き)ました。

ということで、大幅に遅刻。

最初の講義は、南山大学の水落正明先生の女性が活躍する社会の実現に向けて

いろいろなデータから、女性が活躍する社会の実現のための課題を提示していただきました。

驚いたのは、簡単なシミュレーションではありますが、男性が外で・女性が家庭というのは、古い考え方というよりは、経済的には合理的というものでした。


次の講座は、静岡産業大学の齋藤智世先生の情報過多の時代に求められるスキルとは

齋藤先生は、情報教育の世界では有名な方で、私もメールでお世話なっていたのですが、今回初めてお目にかかることが出来ました。

内容は既知のことが多かったのですが、新たな発見もあり、知らないと知っているでは大違いだと感じました。

また後日紹介します。