学校日記

『がんばらなくていい! 子どもを伸ばせる親のちょっとした習慣』

公開日
2018/08/12
更新日
2018/08/12

家庭で育つ

夏休み中には、毎日1冊保護者にお薦めの本 を紹介しています。江南・大口・扶桑の図書館にあるものから選んでいます。

今日は、『がんばらなくていい! 子どもを伸ばせる親のちょっとした習慣』若松 亜紀 著(学陽書房)

4コマまんがなどでの説明は読みやすく、1時間半あれば読むことができます。

内容は、次の内容紹介、目次を見れば、概略は分かります。

内容紹介
親ががんばらないほど、子どもはいきいきグングン伸びる!
先生でもなくコーチでもなく、親は親として子どもを丸ごと見守り、話を聞き、その子自身のよいところをほめて、伝える。×探しではなく「○探し」で、子どもの“やる気"にスイッチ・オン! 可能性や自信、自己肯定感など、プラスの力をググッと引き出すシンプルアドバイスが満載。


内容(「BOOK」データベースより)

先生でもなくコーチでもなく、親は親として子どもを丸ごと見守り、話を聞き、その子自身のよいところをほめて、認める。「×探し」ではなく「○探し」で、みるみる子どもの“やる気”や“自信”、“可能性”が引き出されます。

目次です。
はじめに

Introduction——知ってよかった! “○(まる)探し"
ダイは直球
人の子ならよかった!?
 間違っていた? 私の「×(ばつ)探し」子育て
「反応」と「対応」
「対応」って何!?
 救世主現る!
「いいところを見つけて」
 一生を変える3分
 ○は、もうある!



Step1 まるっと見る——子どもが“のびのびイキイキ"輝き始める!
 子育てまるっと大作戦1 まるっと見る ビシッと母さん、逆効果
 母の怒りは急に止まらない
 愛はEYE! 「見る」ことから始めよう 子どもには「子どもの時間」があったんだ!
 なぜ、園の先生は怒らないのか?
 ボタンをピッ♪で見る目は選べる
 ○探しで曇りのち晴れ!
「まるっと見る」ポイント1 時間の余裕が、心の余裕
「まるっと見る」ポイント2 未完了の完了



Step2 まるっと聞く——子どもが“次の一歩"を踏み出せる!
 子育てまるっと大作戦2 まるっと聞く 嵐を呼ぶ「共感度ゼロ」
 イライラをしずめる「離れ」ワザ
 「まるっと聞く」威力
 聞くと、なぜ、勝手に気づくのか?
 目指せ! 「聞きかた上手」
「まるっと聞く」ポイント1 話したいと思われる親の条件
「まるっと聞く」ポイント2 気をつけよう! 知ったかぶりの反対発言
「まるっと聞く」ポイント3 いったん受け止めテク



Step3 まるっとほめる——子どもの“できる! "がパチッと目覚める!
 子育てまるっと大作戦3 まるっとほめる
 行列ができるお母さんのヒミツ
 「ほめ」が生み出す安心空気
 知らなかった! 子どもをダメにするほめ方があるなんて
 ほめすぎ注意報発令
「徹子の部屋」に学べ!
 見つけた! 子どもが育つ、とっておきのほめ方
「まるっとほめる」ポイント1 「+(プラス)質問」で、ほめが100倍活かされる
「まるっとほめる」ポイント2 「無意識の意識化」を引き起こせ!
 「まるっとほめる」ポイント3 本当はもっとすごい質問のチカラ


中略
おわりに

大口町の図書館でお借りしました。