学校日記

『伸び続ける子が育つ! お母さんへの60の言葉』高濱 正伸

公開日
2018/08/27
更新日
2018/08/27

家庭で育つ

  • 1759808.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60434648?tm=20250203120257

夏休み中には、毎日1冊保護者にお薦めの本を紹介 します。江南・大口・扶桑の図書館にあるものから選んでいます。

『伸び続ける子が育つ! お母さんへの60の言葉』高濱 正伸 

休み中には江南市立図書館や大口町立図書館で、何人かのほてっこに会います。
本好きな子になることは間違いありませんね。

この本は、「花まる学習会」を設立した、高濱 正伸 先生の『伸び続ける子が育つ お母さんの習慣』の続編です。

キレ味の鋭い視点が魅力です。

商品説明です。

テレビ・ラジオ・新聞・雑誌などメディアで大注目!
いま話題の超人気塾「花まる学習会」代表である著者が、
日々、悩みながら頑張っているお母さんたちに贈る、初の金言集!

「“今ごろ何をしているのかな"と心配するだけで、あなたは十分いいお母さん」
「テキパキ感は将来必要。生活面は“早く早く! "と言っていい」
「答えを出す勉強だけではメシは食えない」

……などなど、子どもの「あと伸び」を応援するとともに、母親自身の心の支えとなるメッセージをいっぱい詰め込みました。
もちろん、テレビや講演会でおなじみの、あの名言も収録。高濱節さく裂の決定版!

■目次
【I】「あと伸び」する力を育てる言葉
 子どもに「苦手」「嫌い」と言わせたらアウト。
 「自分はできるんだ」というプラスイメージを持たせよう。
 「聞かれたこと」に答えられる。「話の要旨」が言える。これが伸びる家の会話。…ほか

【II】「一生折れない心」をつくる言葉
 お母さんは、男の子の「オスのツノ」を折らないで。
 親の愛情が「満月」の子はストレスからの回復が早い。
 「寝坊」は将来最大の敵。…ほか

【III】母も子もハッピーになる言葉
 「何度言えばわかるの?」と幼児にキレるのはキレゾン(損)です
 「実母が自転車で20分の距離にいる母親の子どもは安定している」の法則
 これさえあれば上機嫌でいられる「すっきりカード」を持とう。…ほか

江南市立図書館でお借りしました。
これもおすすめです!