『スマホが学力を破壊する』を読みました
- 公開日
- 2018/09/01
- 更新日
- 2018/09/01
家庭で育つ
夏休み中には、毎日1冊保護者にお薦めの本を紹介 してきました。あと2冊です。
「脳トレ」の川島 隆太先生『スマホが学力を破壊する 』(集英社新書) を読みました。
教育現場にいる私たちは、経験知として「スマホは学力に悪影響がある」と思っていましたが、世界の脳科学者にこうしてデータで示されると「やはりそうか」と思わされます。
この本は、仙台市教育委員会と東北大学とが協力して、仙台市の小中学生7万人を対象に、数年がかりの追跡調査を行い、スマホの使用と学力の推移を調査してまとめたものです。
そのデータには驚きです。
長時間のスマホ使用が、試験の点数に影響しているのは間違いがありません。
帯にある「スマホを使用すると、偏差値が最大で10下がります」には誇張があるかもしれませんが、かなり下がるのは事実です。
特に特定のアプリを使うときの下がり方は顕著です。
興味のある方はぜひお読みください。
《 参 考 》
学習意欲の科学的研究に関するプロジェクト|仙台市
http://www.city.sendai.jp/manabi/kurashi/manabu/kyoiku/inkai/kanren/kyoiku/project.html