学校日記

5年 理科授業「流れる水の働き」(10/30〜31)

公開日
2019/11/01
更新日
2019/11/01

第5学年

  • 2306655.jpg
  • 2306656.jpg
  • 2306657.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60463809?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60475370?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60481689?tm=20250203120257

 10/30(水),31(木)に,5年生が運動場の砂場で,理科の「流れる水の働き」の流水実験を行いました。前回の授業で,「台風のしくみと被害を防ぐには」について,各クラスで話し合いました。今回は,最近のニュースで河川の氾濫について知り,川の水の流れる働きについて学んでいます。実際に,大量の雨が降ったことを想定し,川の水の流れ方を確認しました。どの班も協力して作業を行うことができ,カーブを流れる水が陸地を浸食していく瞬間を見て,驚いていました。今後は,「土地の変化」や「洪水に備えるためにどうしたらよいか」について学習していきます。5年生の皆さん,がんばりましょうね。