学校日記

「生徒指導だより」から(ゲーム・SNS・インターネットについて)

公開日
2020/04/23
更新日
2020/04/23

その他

 長い休校期間の中で、子どもたちがゲームやインターネット、SNSの依存症に陥る危険性を指摘する声が上がっています

○ 必ずご家庭でルールを決めてください。

 ルールの例
・時間を決める…「1日1時間以内」「17時から18時まで」等
・場所を決める…「リビングの保護者が見えるところで」「自室にこもってやらない」等
・やり方を決める…「チャット機能は使わない」「見知らぬ人と交流をもたない」等
・チェックする…「見せてと言われたら必ず見せる」「スマホやゲーム機は保護者があずかる」等

 もしご家庭で決めたルールが守れなかった場合、スマホやゲームの使用を一度やめさせた上で、ご家庭で話し合う時間をつくってください。

 見逃してしまうと、お子様に「ルールを守らなくてもいいんだ」という誤った学習をさせてしまいます。また、ルールの内容がお子様にきちんと伝わっていない可能性もあるので、その確認も含めて話し合う時間を必ずつくってください。

 スマホやゲーム、インターネットについては大人よりも子どもたちの方が何枚も上手(うわて)です。「うちの子は大丈夫」という過信が思わぬ事態を招くことがあるという理解をもった上で、お子様を見守っていただきたいと思います。

「生徒指導だより」はこちらから

 休校期間中はお願いすることばかりになってしまい申し訳ありません。休校明けに子どもたちが健やかに登校するためにも、ご理解とご協力をお願いいたします。