6年 薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2010/02/25
- 更新日
- 2010/02/25
第6学年
2月24日(水)に6年生は薬物乱用防止教室を行いました。講師に愛知県県警の職員の方をお招きして薬物について話を聞きました。子どもたちは薬物は,法律違反の物(覚醒剤,マリファナ),仕事で使う物(シンナー),年齢制限のある物(たばこ),みんなが使ったことがある物(医薬)の4つに分かれることを知りました。また,薬物を乱用すると「脳が壊れる」「心が壊れる」「命がなくなる」という恐ろしさもわかりました。子どもたちは話しを一生懸命聞いて,メモを取っていました。終わった後には,「薬物について詳しく分かって良かった」「誘われても絶対に薬物には手を出さない」「命を大切にしよう」といった感想が聞かれました。また,愛知県に1つしかない広報車で写真や実物により薬物の恐ろしさについて,より具体的に学習を進めることができました。