学校日記

ブルキナファソからの便り3

公開日
2010/07/26
更新日
2010/07/26

その他

  • 448761.jpg
  • 448762.jpg
  • 448763.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60465754?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476302?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482123?tm=20250203120257

ブルキナファソの澤野さんから3度目の便りがありました。紹介します。

2010年6月3日。

ティタA小学校とティタB小学校にサッカーボール2つ、バスケットボール2つを贈呈しました。これは、江南市国際交流協会がブルキナファソへ送ってくれたものです。いただいたその一部を私の任地の小学校で使わせていただきました。

ブルキナファソの人たちは大人も子供もサッカーが大好きです。ティタA小学校とティタB小学校は同じ敷地内にあります。子供の数がどんどんと増えていったため、AとBに分けたそうです。2校の総生徒数は約1200人。授業の後は毎日サッカー(男の子)とハンドボール(女の子)をして遊んでいます。しかし、いいサッカーボールは値段が高いため、たくさん買うことができません。ゴムボールで遊び、試合の時だけサッカーボールを使っています。そんな中でのプレゼント。先生、生徒共に大喜びです。

 贈呈の日には、ティタAとティタBの練習試合が行われました。どこかの国からの援助でもらったユニフォームをそれぞれ着て、約1時間の試合。ほとんどの子が靴を履いていません。それでも、元気よく走りボールを追いかけていました。


ティタA小学校 VS ティタB小学校


 
みんな真剣に試合をしています。

その後、全員が集まり、ボールの贈呈式。


↑袋に入ってるのが贈呈したボール


生徒は「たくさん練習して、上手になりたい。」と嬉しそうでした。先生からは「こんないいボールをもらえて、生徒たちは本当に嬉しいと思う。大事にみんなで使っていきます。」という言葉をいただきました。多くの子供たちが、ボールを使って楽しんでくれたらいいなぁと思います。

 江南市の皆様、本当にありがとうございました!!