学校日記

2学期終業式

公開日
2010/12/22
更新日
2010/12/22

その他

  • 514160.jpg
  • 514161.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60465831?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476349?tm=20250203120257

2学期が終わりました。終業式で校長先生は、まず、2学期の生活について話されました。『大きな行事がたくさんあったが、どの子も本当によくがんばった。とてもすばらしい。ただ、失敗や反省からも成長する人間になろう。』そして、冬休みの生活については、『冬休みは自由な時間が多くなる。自分のやることに責任をもって行動しよう。人間だれしもなまけ心をもっている。なまけ心に勝ち、こうした方が良いと思うことで行動しよう。』と話されました。最後に、生徒指導の笠原先生から、安全で楽しい冬休みになるように、『お金をもって子どもたちだけで買い物に行かない』『不審者に十分注意をする』『交通安全に気をつける』という3つの重要な話がありました。子どもたちから、不審者については、何かあったら「助けて!」「警察呼んで!」と叫んで逃げるといった意見が出ました。また、交通安全の面では、今年に入って愛知県の小中学生で交通事故にあったのは約5000人いること、去年の冬休み中に小中学生で交通事故にあったのは、県内で約250人いたことを聞き、子どもたちは意識をもてたようです。「飛び出さない」「必ずヘルメットをかぶる」「信号無視をしない」この3つについても子どもたちはしっかり話を聴きました。健康で有意義な冬休みをおくってもらいたいです。