ファミリー学級
- 公開日
- 2012/06/02
- 更新日
- 2012/06/02
その他
1年生は算数で数字ブロックを操作して「あわせたり」「ふえたり」の意味を考える授業でした。2年生も算数。学習した足し算、引き算を生かし、様々な問題に挑戦しました。考え方を発表しました。
3年生は学級活動で「バランスのよい食事」や「家庭での自主学習の方法」国語でひらがなをつかって日本語のおもしろさについて学習しました。4年生は小川盛雄先生を講師に「2分の1成人式」で活用する等身大の自分を親子で描きました。5年生は家庭科で初めて裁縫に挑戦。保護者の方といっしょに玉結び・玉どめの実技をしました。6年生は学級活動で「良好な人間関係づくり」の学習、社会で「藤原道長や平安時代の貴族のくらし」について学習しました。たくさんの保護者の方が参観してくださいました。静かに熱心に子どもたちの様子をみていただきました。子どもたちもはりきって集中して取り組みました。