5年生 秋の遠足(10月18日)
- 公開日
- 2012/10/18
- 更新日
- 2012/10/18
第5学年
10月18日(木)、5年生は秋の遠足でした。
あいにくの天候でしたが、まずは予定通り刈谷ハイウェイオアシスでお弁当を食べ、遊具で少し遊びました。お弁当は巨大なテントの下で他の小学校の5年生と場所を譲り合って食べました。子どもたちはお弁当が大好きです。お弁当箱を大事に抱えて、嬉しそうにほおばっていました。降ったりやんだりの中、眼前にそびえるアスレチックの魅力にはあらがえず、元気な子どもたちはよじ登ったり飛び上がったりぶら下がったりして遊びました。雨に濡れているのか汗びっしょりなのかわからなくなってしまいました。
次に、トヨタ会館へ行きました。自動車の最新技術や未来の乗り物などが紹介されています。音声解説などもあり、メモを取りながらじっくり聞き入っていました。ショールームのコーナーには外国人のお客さんがたくさんいらして、見学の小学生は車には触れない約束でした。布袋北小学校の5年生はちゃんと心得ていて、展示されている自動車のデコレーションや内装、値段に感心しながらとても上品に見て回りました。見学終了直前に、ロボットのトランペット演奏がありました。感心しすぎて口が開いたまま見入っていました。
最後の目的地は組立工場です。自動車を実際に組み立てる工程を、ガイドさんや音声ガイドに解説していただきながら見学しました。工場の天井近くに見学ルートが設えられていて、見晴らしの良いルートを80分も歩きました。牽引車が部品を乗せたコンテナをずらずらと引っ張って工場内を走る様子や、未完成の自動車やドアパーツ、座席シートなどがコンベアに載って運ばれて行くのを歓声を上げながら見て回りました。夢中で見学していたので、終了したときには「もう終わり?」とびっくりしていました。
行く先々やバスの運転手さんへのあいさつもしっかりでき、マナーに気を付けて見学することもできました。お土産にいただいたパンフレットやプラモデルで、地元産業への関心を忘れないでほしいと思います。