学校日記

1年生 中央公園に冬見つけに行ってきました!

公開日
2014/01/22
更新日
2014/01/22

第1学年

 1月21日(火),1年生が中央公園に行きました。
 はじめに,歴史民俗資料館で糸車を見せていただきました。国語の学習「たぬきの糸車」に出てくる糸車が実際に回っている様子を見ることができ,興味をもって今後の学習に取り組むことができるのではないかと思います。
 公園へ進む途中では,スロープや車止め,障害者用トイレ等を見学しながら,多くの人が利用できるように考えられていることを学習しました。
 公園では,たくさんの冬見つけをすることができました。枯れたように見える木々に冬芽を発見したり,木の陰に固まって寒さをしのいでいる蜘蛛を見つけたり,冬鳥の鳴き声に耳をすましたり・・・。また,さざんかが見事に咲き誇っている姿を見ながら,1年生全員で「さざんか,さざんか咲いた道〜」と,「たき火」の歌を歌いました。ボランティアの方々が芝の中の雑草を丁寧に処理されている姿をみて「ありがとうございます」と声を掛ける児童もいました。
 1時間半の校外学習でしたが,多くのことを学ぶことができたようです。布袋北小学校の近くには,こんなすてきな公園があって幸せですね。