学校日記

1年生 冬見つけ(2月3日)

公開日
2014/02/04
更新日
2014/02/04

第1学年

  • 1012447.jpg
  • 1012435.jpg
  • 1012966.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466563?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476837?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482401?tm=20250203120257

 2月3日(月)1年生が冬見つけを行いました。インタープリターのベルさんをお招きして,各学級1時間ずつ,様々なことを教えていただきました。虫眼鏡を片手に木々の「冬芽観察」をしたり,落ち葉や実を拾って「顔づくり」を行ったりしました。
 「冬芽観察」では,冬芽のすぐ下にある葉があった痕跡(水や養分の通り道)が残っていて,冬芽を髪の毛に見立てると,まるで歌を歌っている顔のように見える様子を虫眼鏡でじっくり観察しました。「ここにもあるよ!」「ねえ,見て見て!」と仲間と楽しく冬芽を見つけていました。冬芽の下に,「木の顔がある!」と新しい発見に大興奮の様子でした。
 「顔づくり」は,黒い布の上にロープを使って顔型をつくり,拾った落ち葉や実を並べました。友達の顔をつくったり,猫や鹿などの動物の顔をつくったり,グループで仲間と話し合いながら様々な「顔」をつくり上げました。どれも,児童の思いがつまった素晴らしい作品になりました。
 普段は何気なく見ている木々でも,よく見ると生命の証がしっかりとあり,ベルさんに教えていただかなければ,見過ごしてしまっていたことばかりでした。学校の中でも自然の発見をたくさんし,有意義な時間を過ごすことができました。