学校日記

校長室より

  • 来週は「卒業生を送る会」を開催します

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    校長室より

    • 250319 卒業.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231721593?tm=20250221124626

     来週は、「卒業生を送る会」が開催されます。

     卒業式がどんどん近づいています。

     この3連休は、とても寒いとのこと。

     体調を崩さないように気をつけて。


     よい週末を。

  • 519㎝を測る

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    校長室より

    • 校舎の高さ2.jpg
    • 校舎の高さ3.jpg
    • 雪の壁.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231717047?tm=20250221093458

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231717048?tm=20250221093459

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231717049?tm=20250221093459

     おはようございます。今朝も寒い朝を迎えました。2月19日(水)の朝のHPでお伝えした青森県の酸ヶ湯(すかゆ)では、積雪量の記録を更新し、519cmとのことでした。すごい量の雪ですが、布袋北小学校に519㎝の雪が積もったら、どれくらいになるのかが知りたくなりました。


     「地面から519㎝の高さを測るにはどうしたらよいか?」を考えました。

     様々な方法を考えて、いちばん早く、簡単に解決できるには…と考えていると、「今まで学んだ算数・数学の力」がとても大切だということに、改めて気付きます。


     「布袋北小学校の校舎に雪が519㎝積もったらこれくらい。」という自分の結論を出していると、それを見ていた先生が、「校長先生、スマホのアプリで高さ測れますよ!」

     「スマホってそんなこともできるんだ…という驚き」と、「自分は、まだアナログな時代をまだ生きているのだな」ということを実感しました。


  • 歌声に心を込めて

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    校長室より

    • hp61.jpg
    • hp62.jpg
    • hp63.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231710590?tm=20250220163658

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231710591?tm=20250220163658

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231710593?tm=20250220163658

     体育館から6年生の歌声が聞こえてきます。

     卒業式まであと18日。

     思いを込めたことばや歌声は、人の心を震わせます。

  • 不審者侵入における対応訓練

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    校長室より

    • hp100.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231710115?tm=20250220161903

     本日職員で不審者侵入における対応訓練を行いました。

    「もし教室に不審者が侵入してきたら」「もし不審者が教室内で立てこもったら」などの状況を設定して、訓練を行いました。そして、各学年の教室からオンラインで対策を協議しました。

     防犯対策の意識を高めるために重要な機会となりました。

  • 通学班集会

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    校長室より

    • hp21.jpg
    • hp22.jpg
    • hp23.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231708228?tm=20250220145712

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231708229?tm=20250220145712

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231708230?tm=20250220145712

     今日は、通学班集会を行いました。1年間のふりかえりをしながら、安全な登下校についての確認をしました。また、もうすぐ6年生が卒業し、新入生が入学してきます。新しい通学班の並び方等も確認しました。


     通学班の班長さんや副班長さんが毎日行っている活動は、とてもすばらしい活動です。

     みんなの安全を支えてくれて、本当にありがとう。

  • 【5年生】会場準備

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    校長室より

    • hp12.jpg
    • hp13.jpg
    • hp14.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231702042?tm=20250220111358

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231702043?tm=20250220111358

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231702044?tm=20250220111358

     今朝5年生は、体育館で「卒業生を送る会」「卒業式」に向けての会場準備を行っていました。花のアーチや掲示板等の準備を協力して行っていました。

     壁の掲示の「鳥」の向きにも意味があるのだと、話してくれました。

  • 冷え込み

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    校長室より

    • hp11.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231560611?tm=20250220092736

     おはようございます。昨晩は少し雪の心配をしていましたが、積もることもなくほっとしました。しかし気温は低く、朝車のガラスは、コチコチに凍っていました。

     今度の週末は3連休となりますが、特に土曜日の夜から日曜日は、冷え込むようです。体調を崩さないように気をつけてくださいね。

  • 世界で起きていることを自分事として考える

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    校長室より

    • hp2.jpg
    • hp1.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231543789?tm=20250219092450

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231543791?tm=20250219092450

     おはようございます。空には青空が広がっていますが、時折雪が舞っています。寒い朝となりました。

     全国では、雪の被害が出ている地域もあります。昨日、5年生の社会の授業で、「雪が3メートルほど積もったら、どのような生活になるか」を話し合っているグループもありました。

    「積もったらとかせばいいよ。水をまいたらとけると思うよ。」

    「水まいたら凍っちゃうんじゃない?お湯をまかないと…。」

    「お湯はどうやって沸かすの?ヤカンじゃ足りないし…。」

    「わかった。道路に電熱線をひけばいいんだよ。床暖房みたいに。」

    「道路にそんな電熱線引ける?いくらかかる?」

    「うーん…どうする???」


     青森県の酸ヶ湯(すかゆ)では、1月に積雪深が400cmを超えたようです。どんな生活をしているのでしょうね。

     安全な生活を祈るとともに、世界で起きている様々な問題に「自分がどう関わっていくか」を考えることも大事ですね。

  • 研究協議 ~私たちも深い学びを~

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    校長室より

    • hp91.jpg
    • hp92.jpg
    • hp93.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231540658?tm=20250218175000

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231540659?tm=20250218175000

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231540660?tm=20250218175000

     岐阜聖徳学園大学教育学部教授の玉置先生を講師にお迎えし、研究協議を行いました。

    「よりよい自分を見つける学び」「協働して学びを深めること」「自立した学習者」等、今後よりよい布袋北小学校となるために、様々な視点からご指導いただきました。ありがとうございました。

  • 【6年生】体育 研究授業

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    校長室より

    • hp61.jpg
    • hp62.jpg
    • hp63.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231537277?tm=20250218154701

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231537278?tm=20250218154702

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231537279?tm=20250218154702

     体育の研究授業を行いました。「器械運動 跳び箱運動」です。今日の課題は、「様々な跳び箱の技の中から、自分の課題を決め、場や方法を考え、解決に向けて取り組むこと」です。かかえこみとびや台上前転等、自分で課題を決めてよりよくなるために工夫していました。

     学習用端末を用いて友達とお互いに映像で録画し、スロー再生をして、「どうしたら美しく技が完成できるか」を一人一人が仲間とともに追究していました。何度も何度も挑戦して、自己調整をしている姿がすばらしいと思いました。