-
ほし いくつ?
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
校長室より
今日の給食は、「七夕スペシャルメニュー」でした。
星の形をした食べ物がいっぱい出ました。
「ほしがたハンバーグ」に「おほしさまゼリー」、「たなばたじる」は、かまぼこが星の形に!
「オクラののりあえ」も「ほしがた」ということに気付きましたか?
そうです。オクラの実の断面(だんめん)は、「ほしがた」なのです。
「今日は、ほし いくつ食べた?」と聴くと、
「7個食べた」「10個食べた」と答えが返ってきました。
「食べた星の数だけ、今日はきっといいことがあるよ」と伝えました。
今夜は、夜空に星がたくさん見えそうですね。
-
令和7年7月7日7時7分
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
校長室より
おはようございます。今朝は青空が広がり太陽が照りつける暑い朝となりました。
昨日は、三重県桑名市で気温38.5度を観測し、全国1暑かったようです。北海道でも気温35度をこえるところがあったようです。
今日も暑くなりそうです。
今日は、七夕です。久しぶりに天気が良い七夕のように思います。
先ほど、「令和7年7月7日7時7分」を時計とにらめっこをしながら過ごしました。
ここまで7が並ぶ日も珍しいですね。
-
【5年生】心を燃やす炎
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
校長室より
野外活動から帰着しました。
全員元気で笑顔いっぱいでした。
5年生の布北っ子のみなさんと楽しい思い出がいっぱいできました。
すてきな思い出をありがとう。
「火おこし」でおこした火が、
お茶を沸かす火となり、キャンプファイヤーの夜空を燃やす火となり、暗闇を照らす明かりとなり、焼き杉工作をつくる火となり、
…そして、「心を燃やす炎」へと引き継がれました。
その火は、仲間を思いやるあたたかい火です。
5年生の皆さん、「全力で仲間とともに最高の思い出を!!」が達成できましたね。
心に残ったたくさんの思い出話をお家の人にしてください。
保護者の皆さまにおかれましては、お子様を野外活動へ参加させていただきましたことや、ご準備いただいたこと等、ご理解・ご協力いただきまして、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
-
明日は野外活動に出発です
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
校長室より
明日は、野外活動に出発です。
体調は万全ですか?
しおりをよく読み、忘れものがないように準備しましょう。
大自然が待っています。
-
蒸し暑い朝
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
校長室より
おはようございます。今朝は、厚い雲が空いっぱいに広がり、蒸し暑い朝となりました。
夜に雨が降るかもしれないという天気予報も出ていました。
今日のような湿度が高く、蒸し暑い日も熱中症が心配されます。
涼しいところに入って適宜身体を冷やすことや、水分をしっかりとって体調を崩さないように気をつけたいですね。
今日は6年生が租税教室を行う予定です。
また、第1回学校保健委員会を14:35から実施します。ご参加いただく皆様方は、気をつけてご来校ください。
明日は5年生が野外活動に出発します。
-
ミストシャワー
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
校長室より
下校時もとても暑いので、ミストシャワーを稼働(かどう)しました。
ミストに気付き立ち止まる布北っ子が「涼しい!」と一言。
水分が肌につくと、気化熱(きかねつ)で涼しく感じます。
そして、ミスト自体が涼しく見えますね。
視界から感じる「涼(りょう)」も身体を涼しくさせます。
-
思考する委員会
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
校長室より
今日は委員会が行われました。最近委員会の時間に「思考する委員会」が増えていることをとてもうれしく思います。
単なる当番活動として委員会をとらえるのではなく、「よりよい布袋北小学校を創るため」の取組を熱心に考える委員会が増えてきているのです。
頭(頭脳)を使い、簡単に回答の出ない問題に「みんな」で挑んでいる姿は、とてもすてきな姿です。
-
暑い日のすごしかた
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
校長室より
今日は1時間目の途中から、「暑さ指数」が運動不可を示す値でしたので、残念ながらプールや外での活動を中止しました。
教室はエアコンで涼しいのですが、廊下に出た途端熱気に包まれます。
特に暑いのは、「3階の渡り」です。風がないので、窓をあけても暑いです。
涼しいのは、北館の1階図工室前あたりです。北館の東の靴箱から左に曲がると急に温度が変わります。
今日の昼休みは、何をして遊んでいるのかな?と思い、校内をまわりました。
図書館で本を読みに来ている子や教室で友達と消しゴム落としをしている子、
学習用端末を使用してイラストを描いている子や魚や亀の水槽を見に来ている子などがいました。
運動はできないけれど、みんな楽しく過ごしているようでした。
門のところにいたゴマダラカミキリは、太陽の光をあびて、とても暑そうに見えました。
-
きりえアート美術館 ~7月~
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
校長室より
今日から7月が始まります。
間もなく7月7日、七夕を迎えます。
そんな七夕の様子を切り絵にしていただき、校長室の横の掲示板に貼っていただきました。
今月も布北っ子を応援していただいているボランティアの方が作ってくださり、掲示してくださっています。 ありがとうございました。
-
おはなしの栞(しおり) 読み聞かせボランティア 7月
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
校長室より
本日、読み聞かせボランティア「おはなしの栞」さんに来ていただき、読み聞かせを行っていただきました。 1年生・2年生・3年生・5年生・6年生・なかよしは、対面での読み聞かせを、4年生は、校内放送による動画視聴での読み聞かせを行っていただきました。
今、学校では「あじさい読書週間」を行っています。全校で心を落ち着けて、読書を行う時間を設定しています。本日「おはなしの栞」さんに読んでいただいた本が、「次の読書につながるきっかけ」となると良いですね。
おはなしの栞の皆さん、ありがとうございました。