学校日記

校長室より

  • collaboration

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    校長室より

     本日フリータイムに保健委員会と運動委員会のコラボ企画「6学年みんなで外遊びGO!GO!目がよろこぶハッピータイム!」が実施されました。

     たくさんの布北っ子が集まり、大盛況!

     とても楽しそうでした。


     コラボとは英語のcollaboration(コラボレーション)」の略で、「協力して共同で物事を成し遂げること」という意味があります。

     まさしく「一人ではできないことを、みんなでできるようにする場所である学校」にふさわしい企画ですね。

  • 【6年生】図工 くるくるクランク

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    校長室より

     図工で「くるくるクランク」の授業を行っていました。

     クランクの仕組みを生かして動きのあるおもしろいおもちゃなどを考えてつくります。

     きれいにかざりつけをしたり、複雑な動きとなるような工夫をしたりしていました。


     「クランクの工夫」だけではなく、「紙の折り目の工夫」をして、複雑な動きを創り出している布北っ子がいました。

     「紙の折り目」によって、『なめらかな動き』が生じます。

     6年2組には、このことに気付いている布北っ子がいますよ。

  • 【6年生】ともに創る時間 ともと創る学び

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    校長室より

     「移動教室かな(教室にはだれもいないのかな)?」

     そう思い、6年生の教室を通ると算数の授業中でした。

     「複雑な図形の面積」を求める問題に真剣に取り組んでいる最中でした。

     よい意味で張り詰めた空気が教室を包んでいます。


     「さすが6年生!」

     その様子に、「心の中で大きな拍手」を送りました。


     こういう集中力は、すぐにつく力ではありません。

     日々の繰り返しで、少しずつしかつかない力です。

     また、教室(その場)全員が「集中する時間を創ろう」としなければ、この空気は生まれません。


     「ともに創る時間 ともと創る学び」なのです。

  • 【1年生】図工 たいせつボックス

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    校長室より

     図工で「たいせつボックス」の工作を行っていました。

    「たいせつボックス」とは、自分にとって「たいせつなもの」を入れるために箱の形や色を捉えながら工夫して飾りつけをしていく授業です。


     はな・リボン・うちゅう等自分がイメージした世界を「ボックス(はこ)」に表現していました。

  • 【2年生】体育 ボールゲーム

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    校長室より

     体育で「ボールゲーム」の授業を行っていました。

     今日は、ペアで「ラリーをつづけるには、どうしたらよいか」を考えました。

    「高くボールをあげるといいかも」

    「そのためには、(ゆかに)強くたたきつけるとうまくいくかも」

    「あんまり強すぎると、変な方にとんでいくから、ちょうどいいくらいでやさしく がいいよ」

     という話し合いをしていました。


     ラリー100回続いたかな? 


  • 地球が太陽から少しずつ離れていくこと

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    校長室より

     おはようございます。朝の気温は18度。

     とてもさわやかな秋の朝を迎えました。

     お昼は、30度近くまで上がるようですが、湿度が低いとさわやかな日になりますね。


     明日は秋分の日。

     いよいよ秋本番を迎えます。


     こうして日々気温がさがっていくことを通して、地球が太陽から少しずつ離れていくことを実感します。

  • 日の入り

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    校長室より

     日の入り時間がずいぶん早くなりました。

     午後6時をすぎると、あっという間に暗くなります。

     来週火曜日は秋分の日。

     いよいよ秋本番ですね。


     読書、スポーツ、あそび、学習など、なにをするにもよい季節。

     そしておいしいものがいっぱいの秋。


     季節のかわりめに体調をくずさないように気をつけて。

     よい週末を。

  • 昼放課 外遊びOKです

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    校長室より

     昼前からさわやかな風が吹き始め、熱中症指数がさがりました。

     本日も昼放課 外遊びOKです。

     今日もたくさんの布北っ子と先生が運動場で遊んでいました。


     「校長先生も おにごっこ いっしょにやる?」とおさそいをうけましたが、

     「みなさんといっしょに走りきる自信がないので・・・すみません・・・。」とおことわりしました。


     さそってくれてありがとう。


  • おてつだいします!

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    校長室より

     本日は「リサイクル活動」最終日です。ご協力ありがとうございました。


     掃除の時間に教頭先生が、倉庫からダンボールや雑紙等を外に出していると・・・

     「おてつだいします!」 と、さわやかな声が!


     あっという間にコンテナに積み込む作業が終了しました。


     「自分が今なにをすべきか」をよく考え、「やさしい声」を相手に伝えることが「あたりまえ」のようにできる布北っ子は、本当にすばらしいと思います。

     ありがとう。

  • いつぶりでしょうか

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    校長室より

     これは、昨日の昼放課の様子です。

     昨日の昼放課は、一時的に熱中症指数が下がり、「外遊び可能」となりました。

     「外遊びができますよ」という放送に、学校の各教室から「やったー」という大きな歓声が聴こえてきました。


     「こうやって外で遊ぶことができたのは、いつぶりだろう・・・」と話している布北っ子がいました。


     これからもう少し、涼しくなると外遊びをするのに最高な季節になります。

     笑顔いっぱいで友達と遊んでいる姿をみるのは、本当にうれしいことです。


     本日は、フリータイムは熱中症が心配されたので、外遊びは不可としました。

     昼放課はどうでしょうか?