学校日記

校長室より

  • 研究協議 「教科の見方・考え方」「今後の研究のすすめ方」

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    校長室より

     教科指導員の先生と教育委員会の先生を講師にお迎えし、5年生の授業の研究協議を行いました。

     布袋北小学校は、「もっと知りたい・もっと聴きたい・もっと伝えたい」を目標として研究をすすめています。

     本日は、「教科の見方・考え方」「今後の研究のすすめ方」という内容を中心にご指導いただきました。

     今後よりよい布袋北小学校となるために授業を見ていただき、様々な視点からご指導いただきました。

     他校の先生もご参加いただき、「外の視線から見た布袋北小学校の姿」も教えていただきました。

     全校職員で学びを深めることができました。 ありがとうございました。

                        





        

  • 【5年生】社会 守れ!わたしたちのごはん

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    校長室より

     社会で「守れ!わたしたちのごはん」という授業を行いました。今日は、先生も参加する研究授業です。

     「日本の食料生産の現状と課題」を考え、「今、自分にできることは何か」を資料や友達の考えを聴きながらまとめていきます。


     食の安全・持続可能な食料生産・食糧自給率・消費者と生産者など、様々な視点から「今、自分にできること」を考えることができた授業でした。

  • 【3・4年生】運動会 合同練習 がんばるぞー!

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    校長室より

    3・4年生 運動会 合同練習にて。

    みんな気合いが入っています。

  • 【3・4年生】運動会 合同練習

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    校長室より

     3年生と4年生は運動会の合同練習を行いました。

     大きなかけ声で、迫力あるおどりを踊っていました。

     見るたびに上手になっていきます。

  • 「あたりまえ」が創られている時

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    校長室より

     運動場からラインカーの音がきこえてきました。

     体育主任が運動場の整備をしています。

     運動場の安全点検、コースのとんぼがけ、ライン引き 等を行っていました。

     徒競走やリレーのコースがきれいに整備されています。


     「あたりまえ」と思える時間や環境は、だれかを慮る思いで創られています。

     きれいで安全な運動場は、知らないところで努力している人によって創られているのです。


     布北っ子のことを考え、「あたりまえ」を創っていただきました。

     ありがとう。

  • 「防災の大切さ」を改めて意識すること

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    校長室より

     おはようございます。今朝も空が澄んで「あおいろ」が広がっています。

     日差しが少し強く感じます。

     昼頃は暑くなりそうですね。


     今朝は、 午前6時51分ごろに、伊勢湾で震度2の地震がおきました。

     私は全くゆれに気付かなかったのですが、テレビのニュースで知りました。


     こういうことが起きたタイミングで、私は「防災の大切さ」を改めて意識することを心がけています。

     普段「なにも起きていない」と「地震の心配・危機管理」が薄れていきます。

     「もしもの時」を24時間中考えていることは難しいですが、「気になった時」にしっかり考えることが大切だと思います。

  • 【3年生】図工 これでかきたい

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    校長室より

     木を小刀等で削ったり、材料をくみあわせたりして、かき心地を確かめながら筆やペンをつくる授業です。

     モールや毛糸でおしゃれに飾りづけをしている布北っ子が多くみられました。

     

     はじめての「小刀」に挑戦している布北っ子もいました。


     刃物は危険ですが、使い方を理解して安全に注意しながら使用することができれば、すばらしい道具です。

     授業でぜひ「正しい使い方」「安全な使い方」を習得してくださいね。


  • すてきなえがお すてきなあいさつ

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    校長室より

     昨日任命式の際に、運営委員長から「学校のあいさつをもっとよくしたい」というお話しがありました。

     

     今朝の布北っ子のあいさつは、とてもすばらしいあいさつでした。

     元気いっぱい!笑顔のあいさつです。

     昨日の運営委員長のお話しをよく聴き、「よりよい学校にしていこう」という姿のあらわれです。

     

     すてきなあいさつは、人と人とをつなぐ大切なものです。

     これからも、もっともっとすてきなあいさつを広げていきましょう。

  • 寒露

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    校長室より

     おはようございます。さわやかな秋空が広がる朝となりました。

     今日は「寒露(かんろ)」です。

     寒露とは、露が冷たく感じられてくる頃をあらわす季節の言葉です。

     空気が澄み、夜空に月が明るむ季節です。


     今日は晴れて暑くなりそうです。

     台風22号の今後の動きも心配です。

  • 第5回 クラブ活動

    公開日
    2025/10/07
    更新日
    2025/10/07

    校長室より

     今日は、5回目のクラブ活動が行われました。

     雨が降らずに外のクラブ活動も今日はできました。

     描画・ぬりえクラブは、みんなで一つの作品を仕上げていました。

     作品は校内に掲示されるようですよ。

     

     いろいろな学年の友達と活動することは楽しいことですね。