-
【6年生】外国語 Where is it from?
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
校長室より
身の回りのものがどの国から来たのか友達に紹介する授業です。
自分の持ち物で伝えたいものをカードに書き、その生産国を紹介します。
Where is it from?
It' from Vietnam.
英会話を通し、身近なものに日本製が少ないこと(輸入品が多いこと)を話している布北っ子もいました。
-
遊びを通して
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
校長室より
今日も元気よく遊ぶ布北っ子。
遊びに最適な季節です。
遊びを通して、たくさんのことを学びます。
-
【4年生】理科 話し合い考えをまとめる
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
校長室より
グループで「話し合い考えをまとめる」活動を行っていました。
人の考えを聴くと、自分にはなかった考えを持つことができます。
人に説明をすると、自分の考えをもう一度整理しながら深めることができます。
話し合う活動は、「まなび」にとても大切なことだと考えます。
-
【1年生】生活科 どんぐりのへんしん
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
校長室より
今日は、1組で校外学習でひろってきた「どんぐり」をおもちゃにへんしん。
できた「こま」で、「こままわし」を見せてもらいました。
また、こま同士をぶつけて遊ぶ「ベイブレード」のような遊びを楽しんでいる子もいました。
-
赤い羽根共同募金
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
校長室より
本日11月5日(水)から、あさって11月7日(金)の3日間、運営委員会の児童を中心に募金活動を行います。
このお金は、だれもが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、地域福祉推進のために活用されます。
明日とあさっても行います。
ご協力よろしくお願いします。
-
ビーバームーン
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
校長室より
おはようございます。今日は、厚い雲が広がる朝となりました。
空に重い雲がのしかかるなか、布北っ子の元気なあいさつを聴くと元気になります。
さわやかなあいさつをありがとう。
今夜は月が地球に近づき、満月が大きく見える「スーパームーン」のようです。
この時期の満月を「ビーバームーン」と呼ぶそうで、この時期にビーバーが冬に備えて巣作りをする、または猟師がビーバーの毛皮を得るために罠を仕掛ける時期だったことに由来しているようです。
今日は、雲が多く、見ることができないかもしれません。少しでも見ることができるとよいのですが...。
月が最大になるのは、今夜の午後10時19分だそうです。
月の満ち欠けはゆっくり変化するため、1週間近くほぼ満月に見えるので、8日頃までならほぼ満月の状態を見ることができるようですよ。
-
【1年生】生活科 どんぐりのへんしん
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
校長室より
校外学習でひろってきた「どんぐり」をおもちゃにへんしん。
今日は、どんぐりに穴を開けて「こま」を作っていました。
柄(え)の部分の長さを工夫して、「よくまわるこま」を作っていました。
-
【4年生】図工 光のさしこむ絵
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
校長室より
図工で「光のさしこむ絵」の授業を行っていました。
トレーシングペーパーにカラーセロファンをはり、「光のさしこむ絵」を作ります。
カラーセロファンの色づかいが、作品の雰囲気を大きく変化させます。
窓にかざり、光のさしこみ(透過:とうか)を楽しんでいました。
-
【2年生】図工 わっかでへんしん
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
校長室より
図工の「わっかでへんしん」の授業でつくった変身グッズを使って、大変身。
妖精やヒーローなどに変身していました。
マスクやめがねだけではなく、衣装(服)や爪(つめ)まで工夫して作っている布北っ子もいました。
-
【5年生】読書の秋
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
校長室より
読書の授業を図書館で行っていました。
読みたい本を選び、真剣に読む布北っ子。
なかには、友達といっしょに本を読み、そこに描かれた世界を語り合う布北っ子もいました。
イメージを膨らませることは、楽しいことですね。
「読書の秋」です。

