学校日記

校長室より

  • どんな「しおり」と であえるかな?

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    校長室より

     あきつ読書週間で、毎朝布北っ子は落ち着いて本を読んでいます。

     学校中が「しーん」と静まりかえり、集中した時間を全校で創っています。


     図書委員会の「読書ミッションカード」は、読書に関する全ミッションをクリアーすると「オリジナルしおり」がプレゼントされます。

     「全29種!!」

     しかも、くじびきです。

     どきどきわくわく・・・。どんな「しおり」と出会えるかな?

     

  • 雪が降りそうな雲

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    校長室より

     おはようございます。雪が降りそうな雲が空一面に広がっています。

     この地域で雪が降るのはまだまだ先だと思われますが、岐阜県の高山では今日雪が降るようです。

     寒いですね。


     手袋やネックウォーマーなどの防寒具を身につけて登校する布北っ子が増えてきました。

     昨日は昼頃急に気温が上がり、10月中旬ぐらい暖かくなりました。(少し暑いと感じるくらいでした。)

     朝夕と昼の気温差が大きいです。

     体調をくずさないように気をつけましょうね。


     11月21日(金)は「県民の日ホリデー」となり、4連休が目の前です。

  • 【1年生】さつまいもほり

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    校長室より

     学校の畑でさつまいもほりを行っていました。

     「ここにツルがあるから、このあたりをほってみよう!」 

     「大きい いもがでてきた!」

     あちこちで歓声があがります。


     しかし・・・この夏の猛烈な暑さのせいでしょうか・・・。

     期待していたほど、たくさんのさつまいもが収穫できませんでした。


     「収穫の楽しさ」とともに、「農家の方が、どれだけいのち(農作物)を育てていくことが大変なことか」という学びにもつながるとよいなと考えます。

  • 先生のよみきかせ ~本との出会いは突然に~

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    校長室より

     今朝のまなびの時間に、「先生によるよみきかせ」を多くの教室で行いました。

     「読書好きな布北っ子が増えますように」という願いをこめての実施です。


     この「あきつ読書週間」で、何冊ぐらい本が読めましたか?

     また、「おきにいりの本」はできましたか?


     ある日突然、大きく自分を動かす本と出会うことがあります。

     本との出会いを大切にしてほしいです。

  • 学校現場のAI活用実践コンテスト2025

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    校長室より

     昨日、11月16日(日)に全国の学校現場における生成AI活用の優れた実践を共有する「学校現場のAI活用実践コンテスト2025」の最終審査会が開催されました。

     このコンテストは、小学館「みんなの教育技術」編集部と一般社団法人 教育AI活用協会(AIUEO)が共催し、授業実践・児童生徒支援・校務改善の3部門で、全国から募集した取組を審査するものです。

     本校の職員がこの最終審査会にファイナリスト(各部門3名)として残り、「東京大学 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール」にて実施された最終プレゼン審査会に参加しました。


     実践を論理立てて、堂々と語る姿がとても凜々しく目に映りました。

    (私は、オンラインで参加をさせていただきました。)


     布北っ子も布袋北小学校の職員も、努力し、がんばっている姿を見ると本当にうれしく感動します。


     ※学校現場のAI活用実践コンテスト2025の詳しい内容はこちらをクリック

  • いよいよ冬がやってきますね

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    校長室より

     おはようございます。外に出ると、空気がきんと引き締まり寒さを感じる朝となりました。

     日の出時間もずいぶん遅くなり、午前6時頃は、まだあたりが暗いです。


     いよいよ冬がやってきますね。


     今週は、水曜日や木曜日あたりに、もっともっと寒くなるようです。

     先週末に防寒具等についての連絡をtetoruで配信いたしました。

     身体を温かくして登下校してくださいね。

  • 光のさすほうへ

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    校長室より

     福祉実践教室で、アイマスクをして階段の上り下りの体験。

     暗く先が見えない不安を、横にいる仲間がそっと支えていました。


     光のさすほうへ。

     ともに、光のさすほうへ。


     来週は、もっと寒くなるようです。

     よい週末を。

  • うずらいくつ

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    校長室より

     今日の給食は、「ちゅうかに」。

     その中には、おいしいうずら卵が入っていました。


     「今日は、いくつうずら卵食べた?」と聴くと、

     「5こ」

     「6こ」など、指で数を教えてくれました。


     なかには、「12こ」という布北っ子もいました。

     たくさん入っていましたね。


     しっかりよくかんで食べてくださいね。


     今日もおいしくいただきました。

     ごちうそうさまでした。

  • 【1年生】さつまいもリースづくり

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    校長室より

     昨日畑でとったサツマイモのつるでリースづくりです。

     くるくるくる   上手に「わ」ができました。


     どんなかざりつけをしましょうか。

  • 【6年生】家庭科 ナップサックづくり

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    校長室より

     ミシンを使ってナップサックづくりをしています。


     「ここって、どうやって縫えばいい?」

     友達、とても頼りになります。


     「・・・ぐっ・・・ミシンから変な音がします・・・」

     すぐに先生がその場へ。

     先生、とても頼りになります。


     もうすぐ完成ですね。