学校日記

第1学年

  • 「くじらぐも」おんどくはっぴょうかい

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    第1学年

    国語の学習で「くじらぐも」の音読発表会をしました。

    二つのグループに分かれ、グループで話し合い、協力しながら体育館でも練習をしました。

    ナレーター、先生、子ども達、くじらぐも。それぞれの役になりきって発表できました。

    くじらぐもにのると自然と笑顔があふれる1年生。元気いっぱい空の旅を楽しめましたね。

  • 1年生 国語科「くじらぐも」

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/14

    第1学年

     国語科の物語「くじらぐも」の学習をしました。

     1年生の子どもたちが体育をしていると、空にくものくじらが現れ、子どもたちくじらにのって、うみへ、まちへ、冒険をするお話です。

     学級の子どもたちに「どんな風にこのお話を勉強したい?」と聞くと、「『おおきなかぶ』のときのように、みんなで動きをつけて音読がしたい。」とのことでした。それからどんどん、子どもたちの想像はふくらみ「みんなでおおきなくじらをつくろう。」「お話にある、『こどもたちを空へふきとばした風』は、教室の扇風機を使おう。」「私たちは子ども役をやるから、先生はくじら役、先生役をやってね。」とたくさんの意見がでました。

     子どもの発想力はすごいと思いました。

     楽しく学習ができました。

  • 運動会の練習が始まりました

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    第1学年

    10月になり、運動会の練習が始まりました。

    今日は、1・2年生合同の「ダンシング大玉送り」です。

    朝の少雨のため、体育館で行いましたが、入場から退場までの流れが分かり、全体を通すことができました。

    広い運動場で、踊りと大玉送りの練習ができる日が楽しみです。

    金曜日は1年生の徒競走を練習します。いち・にのサンでかけぬけよう!

  • 1年生 外国語活動

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    第1学年

     今日はフルーツの名前を、英語で言いました。「What's this?」「It's water melon.」などの会話を英語で交わしながら、神経衰弱、じゃんけん、絵を当てるゲームを楽しみました。楽しいゲームを交えた授業に、子どもたちは大興奮!楽しく英単語を覚えました。

     フルーツの名前の他に、「1・2・3」の数字を英語で言うこと。「Red」「Green」「Blue」などの色の名前を言うこともしました。たくさんの英単語を覚えました。これからの生活でも、活かしていけるといいですね。

  • 1年生 生活科 いきものとなかよし

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    第1学年

     生活科の時間に、校舎のまわりや運動場をまわって、虫さがしをしました。子どもたちは、虫が大好きなようです。草が生えているところにどんどん入っていっては、虫をつかまえていました。ショウリョウバッタ、オンブバッタ、ダンゴムシ、ちょうちょ、とんぼ、あり・・・。学校には、たくさんの虫がいました。つかまえた虫には名前をつけて、とてもかわいがっていました。虫たちがどこにいたか、まとめ学習をすると、草むらにはバッタやちょうが、暗くて湿ったところにはダンゴムシが、虫たちのいる場所も分かりました。保護者の方には、えさや虫かごの準備など、ありがとうございました。子どもたちにとって、よりよい学びをすることができました。

  • 1年生 歯磨き指導 その2

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    第1学年

     まとめプリントには、歯の赤く染まった部分を、歯のイラストに赤鉛筆で塗りました。歯と歯茎の境目、前歯と奥歯の間が、磨き残しが多く、赤く染まっている子が多かったようです。ていねいに歯磨きをし、きれいにできました。これからも虫歯のない、きれいな歯を守っていきたいですね。

  • 1年生 歯磨き指導 その1

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    第1学年

     江南市保健センターの方に講師として来て頂き、「歯磨き指導」を行っていただきました。「歯垢染色剤」を使用して、歯を赤く染めました。歯磨きで磨き残したところが、赤く染まります。赤くなった口の中を鏡でみて・・・「キャー!」と喜ぶ子どもたちでした。楽しく、歯を磨くことに関心をもち、授業に参加ができました。

    その後、赤く染まった歯を、手鏡を見ながら、歯磨きできれいにしました。

  • 1年生 2学期が始まりました その2

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    第1学年

     生活科では「いきものとなかよし」の単元で、校庭で虫をさがしました。いろいろな虫が見つかりましたが、つかまえるのは難しかったです。

    運動会に向けて「APT」のダンス練習が始まっています。どの子もいきいきと、楽しそうに踊っています。夏休み中には、クロームブックを使って、ダンス練習に取り組んで頂き、ありがとうございました。

  • 1年生 2学期が始まりました。 その1

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    第1学年

     2学期が始まりました。授業にも集中して、頑張っています。

    係、給食当番、掃除当番が新しくなりました。前の当番の子に教えてもらいながら、進めています。

  • 幸福なさつまいもの花

    公開日
    2025/08/20
    更新日
    2025/08/18

    第1学年

    学年園でさつまいもの花を見つけました。

    なかなか見ることができない珍しい花で、見れたらラッキー!幸福の花です。

    でも花が咲くのは、お芋がうまく育たないために子孫を残そうしているからだそうです。

    花が咲いているのは一つ、元気に葉っぱを広げているさつまいもも、たくさんあります。

    グリーンロードに咲いているので、幸福の花を見つけて幸せになりましょう。

    8月20日(水)の出校日に会えるのを楽しみにしています。