-
5年生 福祉実践教室
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
第5学年
5年生2回目の福祉実践教室では、まちの中には、助けや配慮が必要なことを知らせるマークがたくさんあることを学びました。
その後、絵を見ながら困っている人に気づき、どう手伝うことができるかを考え、考えたことをグループで話し合いました。ぱっと見ただけでは分からない、様々な人の困っている様子に気づくことができました。日常生活の中でも、気づきを大切に生活していきたいですね。
-
5年 トワリング練習開始
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
第5学年
7月3、4日の野外学習に向けて、今日からトワリングの練習がスタートしました。講師は6年生。トーチ棒の持ち方や回し方など、丁寧に教えてくれています。難しいという印象をもった子も多いようですが、毎日練習を続けてすばらしいトワリングにしていきましょう。
-
【5年生】家庭科 私の生活,大発見!
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
第5学年
1組でもお茶を入れる実習を行いました。
仲間と協力して、片付けまで丁寧に行うことができました。
-
5年生 発芽に必要な条件は?
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/22
第5学年
理科の授業では、植物の発芽の条件を調べる実験を行っています。
発芽の条件を調べるために、どのような条件で実験をしたらよいかをグループごとに話し合い、実験の準備をしていました。
うまく発芽して結果が出ると良いですね。
-
5年生 ペアの仲を深めよう
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
第5学年
ペア遊びをしました。3年生と一緒に楽しめるようにと、室内で協力して遊べる遊びを考え、今日は「伝言ゲーム」「命令ジャンプ」「思い出ポーズ」を行いました。
それぞれの場面で3年生を思いやる姿があり、準備の際には、どうしたら3年生が楽しめるか、どう進行したらよいか、一生懸命考える児童の姿が見られました。
-
5年生算数 体積の学習
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
第5学年
算数の基礎を固めるために、授業の初めには100マス計算を頑張っています。続けること1か月、だんだん記録も伸びてきました!これからも続けていきましょうね。体積の学習では、単位の関係を学んでいます。昨日は、dLやLと㎤や㎥との関係を調べました。
-
5年生 体育
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
第5学年
体育では、バスケットボールを行っています。
1時間目の今日は、パスやシュートを練習しました。重たくて、ポンポン弾むボールに、初めての感覚や心地よさを感じながら、体を動かしていました。
-
5年生 学年集会
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
第5学年
4月も最終日となりました。学年皆が集まり、学校生活について振り返りました。
5年生では、「あみだくじ」を合言葉に、さらにステップアップしていくことを確認しました。
あいさつはじぶんから
みだしなみを整えて
だれにでも礼儀正しく
くまなくきれいに
じかんを守って
声をかけあって、自分たちで行動できるようしていきましょう。
そして、メリハリをつけて、皆が楽しい1年間にしていきましょう。
-
5年生体育 体つくり運動
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
第5学年
今日の体つくり運動は、体力テストに向けて50メートル走・ボール投げの練習をしました。
怪我のないよう準備運動をしっかり行ってから、どうすれば遠くまで投げられるか・どうすれば速く走ることができるか、体育の先生にアドバイスをたくさんもらっていました。
-
5年生 公開授業
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
第5学年
5年生の公開授業での教科は社会科、「世界の中の国土」の単元で行いました。
日本の国土の特徴について教科書や地図帳の資料を見ながら、グループで話し合いました。日本の領土だけでなく領海や経済水域についても話し合い、面積の割に経済水域が大きいことも学習しました。