学校日記

第6学年

  • 6年生「思いを形にして」

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    第6学年

     家庭科の学習では、「ナップザック・手さげ袋」づくりが始まりました。

     自分の使いたい用途に合わせて、ふくろ作品を制作しています。今日は、布にしるしをつけました。

     袋が完成して使う自分の姿を想像し、わくわくしながら作業を進めていました。

     次回からはミシンを使って縫っていきます。どんな作品が仕上がるか楽しみです。

  • 5・6年生「彩華堂々」

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    第6学年

     いよいよ明日、運動会本番です。

     月曜日のリハーサルから、さらに練習を積み重ね、子どもたちの視線やフラッグの振り方などをよりよくするために努力してきました。

     今日の最終練習では、フラッグの音がさらに重くなり、より演技に磨きがかかっていました。

     明日見に来てくださる保護者の方々、そして全校児童のみなさんに最高の演技を見せられることを楽しみにしています。

     

     明日は、子どもたちのやり遂げた表情がたくさん見られることを、楽しみにしています。

     今日はしっかりと寝て、明日に備えてくださいね。

  • 6年生「次の空へ」

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    第6学年

     音楽科の学習で、「卒業式」で歌う曲を聴きました。

     曲の題名は、「次の空へ」

     まだ卒業式の自分たちの姿のイメージがないからか、「もう曲が決まったの?」と、おどろく子もいました。早速音程を確認していくと、「難しい…」と話す子もいました。とても高音がきれいで心に響く歌詞です。繰り返し練習をし、6年生の子どもたちの声で素敵なハーモニーが聴けるのを楽しみにしています。

  • 6年生「墨と水で広がる世界」

    公開日
    2025/10/07
    更新日
    2025/10/07

    第6学年

     図画工作科の学習です。

     墨と水のみを使い、黒の濃淡や筆の動きを工夫して作品づくりをしました。テーマは「秋」です。植物や動物、風景など子どもたちの考える秋を白と黒のみで表現しました。納得のいく作品になるよう、とても真剣に自分の作品と向き合っている姿がとても素敵です。

  • 6年生「全校のために…」

    公開日
    2025/10/07
    更新日
    2025/10/07

    第6学年

     後期の委員会の委員長が決まり、運営委員会、学級委員、委員会委員長が任命式で任命証を受け取りました。

     委員会の委員長は、後期の活動目標を全校に伝えました。まっすぐ全校の子どもたちを見ながら、委員会のリーダーとして堂々と話す姿がとても立派でした。6年生として過ごす期間も半分過ぎました。最高学年として、下級生へ伝えていく姿をこれからもさらに発揮してほしいと願っています。

     後期の学級委員、委員会の皆さんのたくさんの活躍を楽しみにしています。

  • 6年生「みんなと つくる」

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    第6学年

     1時間目からの5・6年生合同体育でしたが、金曜日に学習したことをもとに、とても集中して学習する姿が多くみられました。

     今日はフラッグを使って、ウエーブの練習をしました。一人ではできないことですが、みんなとつくり上げることで完成します。はじめはバラバラだったウエーブも、隣の人を意識して繋げることができてきました。子どもたちからも、みんなで納得いくものを作りたい、見せたいという思いが練習する姿から伝わってきます。

     みんなとつくり上げる演技がどのように完成していくか、楽しみで仕方ありません。

  • 6年生「合同体育」

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    第6学年

     5・6年生の表現運動「彩華堂々(さいかどうどう)」の練習が始まりました。

     フラッグを色とりどりになびかせ、堂々と演技をするため、「みんなで気持ちをそろえて演技をしたい。」と、6年生の運動会実行委員の代表が皆に呼びかけました。今日は演技をする立ち位置の確認をしましたが、皆とても集中して確認することができました。

     最後に、曲に合わせて演技しました。短い期間によく振り付けを覚えていました。素晴らしいやる気です。来週からの練習も楽しみです。

  • 6年生「洗濯実習」

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    第6学年

     家庭科「夏を涼しくさわやかに」の学習で、洗濯実習をしました。

     自分がはいていた靴下の汚れがつきそうな場所を考え、熱心にこすり洗いをしました。どんなところに汚れがつきやすいのか、知るよいきっかけになりました。

  • 6年生「リレー練習」

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    第6学年

     運動会まで1カ月をきりました。いよいよ運動会練習が始まりました。 今日はリレー種目の練習です。

     はじめに、ももをしっかりと上げること、地面をしっかりと蹴ることを意識してウォーミングアップしました。その後、スピードを落とさずにバトンパスをすることを目標に繰り返し練習をしました。今回のリレーの要になるのが、バトンパスです。休み時間にも一生懸命練習をしている子もいます。チームを信頼し、バトンを繋げてゴールをする楽しさを学んでもらいたいと思います。

  • 6年生「宮沢賢治の物語の世界へ」

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    第6学年

     今日は、桜花学園大学の太田先生に来校いただき、現在学習している国語科「やまなし」の作者である宮沢賢治の生き方・考え方についてのお話を聴くことができました。

     多才で様々な分野で活躍してきた宮沢賢治の生涯から、生み出された物語にどのようなメッセージが込められているのか考える機会となりました。今後の国語科の学習で教えていただいたことをもとにして、より物語の世界に浸っていきたいと思います。