-
二分の一成人式の練習
- 公開日
- 2020/01/31
- 更新日
- 2020/01/31
第4学年
二分の一成人式まであと1週間です。
1月31日(金)5・6時間目に二分の一成人式の練習を行いました。舞台の上でマイクを持ち,緊張した面持ちではありましたが,頑張ろうとする姿が見られました。本番まで精一杯練習し,自信を持って発表できるようにしたいと思っております。
みんなで役割分担をして司会進行,BGM,コンピュータ操作,掲示物作成,会場作りを行います。保護者の皆様,当日を楽しみにしていてください。 -
二分の一成人式リハーサル(4年生)
- 公開日
- 2020/01/31
- 更新日
- 2020/01/31
第4学年
1月31日(金)
二分の一成人式本番まで1週間となりました。その本番に向け,今日はリハーサルを行いました。将来の夢の発表や歌「未来へのステップ」の練習をおうちの人たちを想像しながら取り組みました。
あと1週間。よりすてきな式になるよう,さらに磨きをかけていきたいと思います。
-
今日の給食(1月31日)
- 公開日
- 2020/01/31
- 更新日
- 2020/01/31
今日の給食
むぎごはん
ぎゅうにゅう
カレーライス
ささみフライ
ごぼうのごまドレサラダ
エネルギー 761kcal
ごぼうは1000年以上前に薬草として中国から伝わりました。食用として栽培されてきたのは、日本だけといわれています。近年では、そのおいしさや栄養面のよさが注目
され、他の国々でも食べられています。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より) -
合唱全校練習(1月31日)
- 公開日
- 2020/01/31
- 更新日
- 2020/01/31
その他
今日の朝の活動は合唱。今シーズン初めて全校で合唱練習を行いました。短い時間でしたが、三谷先生からいろいろなアドバイスをいただいて、ずいぶん上手になりました。最後に指揮者の子から感想やアドバイスを聞いて練習を終わりました。これからも音楽の時間や学級の時間をうまく使って練習に取り組んでいきましょう。
-
最近の5年生
- 公開日
- 2020/01/30
- 更新日
- 2020/01/30
第5学年
1組はマット運動に取り組んでいます。練習してできるようになった技を組み合わせて、発表することがゴールです。2組は漢字の学習をしていました。今年度の漢字学習も大詰めに入っています。分からないものは自分で調べながら、集中してドリル学習を進めていました。理科では「もののとけ方」を学習しています。水溶液を濾過しても溶けたものは残っているのかを実験して調べていました。
-
校長先生との会食(1月30日)
- 公開日
- 2020/01/30
- 更新日
- 2020/01/30
第6学年
今日は、6年2組の5名の女子との会食でした。
-
スポ少だより(1月号)
- 公開日
- 2020/01/30
- 更新日
- 2020/01/30
その他
1年生から5年生までに、団員募集のスポーツ少年団だよりを配付しました。
-
今日の給食(1月30日)
- 公開日
- 2020/01/30
- 更新日
- 2020/01/30
今日の給食
おにぎり(ごはん のり)
ぎゅうにゅう
さけのしおやき
のざわなづけのあえもの
えいようみそしる
エネルギー 563kcal
今日は明治22年に始まった、初めての学校給食を再現しました。栄養みそ汁は、子どもたちの栄養改善のために、具材をたくさん入れて作られました。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より) -
おもちゃフェスティバル(1月29日)
- 公開日
- 2020/01/30
- 更新日
- 2020/01/30
第2学年
1月29日(水)の1,2時間目に「おもちゃフェスティバル」を行いました。生活科の授業で作ったおもちゃを使ったゲームや、オリジナルのゲームでお店を開きました。
1時間目は、学年でお互いのクラスのおもちゃで遊びました。2時間目は、1年生を招待しました。2年生のわかりやすくルールを説明したり励ましたりする姿や、1年生の喜ぶ姿がたくさん見られました。とても楽しい時間になりました。
2月3日(月)の新入児体験入学でも、来年度の1年生を招いておもちゃフェスティバルを行います。 -
1年生 おもちゃフェスティバル
- 公開日
- 2020/01/30
- 更新日
- 2020/01/30
第1学年
2年生のみなさんに「おもちゃフェスティバル」に招待してもらいました。お兄さんお姉さんが作ったおもちゃで遊び、楽しい時間を過ごしました。司会や代表の児童がかっこよく会を進めていたり、優しくルールを説明してくれたりする2年生の姿に1年生は「すごいなぁ」と憧れていました。最後には、1年生の代表児童からお礼の言葉を伝えることができました。
2年生のみなさんありがとうございました。1年生のみなさん、お兄さんお姉さんのような2年生になれるようにがんばりましょうね。