-
2年生 学習発表会練習
- 公開日
- 2018/10/31
- 更新日
- 2018/10/31
第2学年
2年生は、今日初めて1組2組合同で練習をしました。1場面から6場面まで通して練習をするのも今日が初めてです。
互いのクラスでこれまで練習してきた成果が出て、初めての合同練習にしては、上出来だったと思います。でも、まだまだ伸ばせるところはたくさんあります。これからも、2年生全員でよりよい演技を創っていこうと思います。 -
今日の給食(10月31日)
- 公開日
- 2018/10/31
- 更新日
- 2018/10/31
今日の給食
クロロールパン
ぎゅうにゅう
かぼちゃのハンバーグ
グリーンサラダ
あきのポタージュ
エネルギー 668kcal
今日はハロウィンです。合言葉やかぼちゃをくり抜いて作るジャック・オ・ランタンで有名です。かぼちゃ型のハンバーグの中にも、かぼちゃが入っています。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より) -
今日の給食(10月30日)
- 公開日
- 2018/10/30
- 更新日
- 2018/10/30
今日の給食
ごはん
ぎゅうにゅう
ししゃものからあげ
だいこんとあつあげのにもの
かおりたくあんあえ
エネルギー 648kcal
厚揚げは生揚げとも呼ばれ、豆腐を水切りしてから高温で揚げたものです。油揚げの別名『薄揚げ』に対して厚揚げと呼ばれるようになりました。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より) -
観劇会 『名探偵山田コタロウ!』(10月29日)
- 公開日
- 2018/10/29
- 更新日
- 2018/10/29
学校行事
10/29(月)4,5時限目に,劇団うりんこによる観劇会『名探偵山田コタロウ!』がありました。なかよし4人組の仲間とともに,隠された暗号を読み解くという笑いあり涙ありの劇に,本校児童全員が夢中になって観ることができました。来月11/17(土)には,いよいよ自分たちの学習発表会が行われます。今日,学んだ舞台での演技の仕方,声の出し方などを参考にしてがんばりたいと思います。
-
今日の授業風景
- 公開日
- 2018/10/29
- 更新日
- 2018/10/29
授業風景
10月29日(月)
6年生は、先週金曜日の遠足のまとめを作成していました。
授業を見回ったとき、算数の授業をしているクラスが多かったです。どのクラスも、真剣な表情で先生の話を聞いたり、友達に教えてあげたりして、とてもいい雰囲気で学習することができていました。 -
今日の給食(10月29日)
- 公開日
- 2018/10/29
- 更新日
- 2018/10/29
今日の給食
ごはん
ぎゅうにゅう
プルコギ
だいずもやしのナムル
キムチチゲ
エネルギー 611kcal
大豆もやしは、大豆を発芽させて伸びたものを収穫します。韓国料理のナムルやビビンバの具には欠かせない食材です。割れた豆が付いているのが特徴です。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より) -
6年生 秋の遠足
- 公開日
- 2018/10/26
- 更新日
- 2018/10/26
第6学年
6年生は秋の遠足でリトルワールドに行きました。見学の計画をしたり、調べ学習をしたり、班のメンバーと協力して準備を進めてきたので、スムーズに見学や体験をすることができました。民族衣装を着たり、世界の国々の食べ物を食べたり、住居を見学したりと世界の国々に興味をもちながら一日を過ごすことができました。来週からは、今日学んだことをもとに新聞などにまとめ、さらに深めていきたいと思います。6年生のみなさん、今日はゆっくり休んでくださいね。
-
2年生秋の遠足(10月26日)
- 公開日
- 2018/10/26
- 更新日
- 2018/10/26
第2学年
今日の2年生は、秋の遠足でアクア・トトぎふへ行ってきました。アクア・トトは、淡水魚の水族館です。サツキマスなど地元長良川にすんでいる生き物から、世界の川にすんでいる生き物まで約22,000匹が飼育されているそうでしたね。みんな夢中になって生き物を観察していました。
その後は、グループのみんなでお弁当を広げて食べたり、アスレチックで遊んだりして楽しかったですね。
そして、アシカショー。マリンちゃんのかわいい芸に、みんなも笑顔になっていました。
グループの友達ともなかよく行ってくることができました。月曜日からも、このなかのよさを発揮してほしいです。 -
秋の遠足
- 公開日
- 2018/10/26
- 更新日
- 2018/10/26
第4学年
4年生は遠足で中部国際空港と新美南吉記念館に行ってきました。社会と国語の学習に関連する2つの施設で、多くのことを学ぶことができました。
中部国際空港では、ボランティアガイドの方々にターミナルの中を案内していただき、スカイデッキでは離着陸する飛行機を見ることもできました。どんな人にも使いやすいユニバーサル・デザインについて知ることができましたね。空港警察に移動してからは、警察官の仕事や空港警察についての説明を聞き、警棒や手錠を見ることができました。パトカーに乗ることができた子は、貴重な体験になったことでしょう。
新美南吉記念館では、「ごんぎつね」に出てくるはりきり網や、火縄銃を見るなど、新美南吉作品について学ぶことができました。中山の中も歩き、ごんぎつねの世界を体感することができたと思います。
貴重な学びができた遠足。振り返りをして、また次の学習につなげていきましょう。 -
総合 福祉交流会
- 公開日
- 2018/10/26
- 更新日
- 2018/10/26
第5学年
古木さんと安藤さんのグループに分かれて交流会を行いました。
耳の不自由な古木さんとは,絵手紙を作成しました。筆の持ち方に驚きながら,ぷるぷると振るわせながら味のある作品がいくつか完成しました。
目の不自由な安藤さんとは,「ラクンパルシータ」の曲に挑戦しました。バイオリンの音色やアレンジの仕方に終始驚いていました。
今日の交流会のまとめでは,古木さんのグループはホワイトボードに感想を記入し,交流しました。安藤さんのグループでは,交流後に点字を実際に打つところを見せてもらいました。
とても貴重な体験をすることができましたね。