-
今日の給食(10月31日)
- 公開日
- 2023/10/31
- 更新日
- 2023/10/31
今日の給食
むぎごはん
ぎゅうにゅう
まめまめドライカレー
ツナオムレツ
さつまいもチップス
エネルギー 745kcal
世界で食べられている豆は約70から80種類あるといわれています。日本でよく食べられている大豆は、約2000年前の弥生時代に中国から朝鮮半島を通じて日本に伝わってきたと考えられています。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より)
-
おはなし会(10月31日)
- 公開日
- 2023/10/31
- 更新日
- 2023/10/31
その他
フリータイムの時間に1・2年生の希望者が多目的室と絵本の部屋に集まり「おはなしの栞」の皆さんによる、4年ぶりの「おはなし会」がありました。今日はハロウィンということで、ハロウィンに関する絵本や紙芝居の読みきかせをしていただきました。とても楽しい時間を過ごすことができました。「おはなしの栞」の皆さん、ありがとうございました!
-
4年生 10月30日
- 公開日
- 2023/10/30
- 更新日
- 2023/10/30
第4学年
夏休みが明け、2か月が経とうとしています。日中は過しやすい日が続いていますね。学校では運動会という一大イベントが終わり、日常が戻ってきました。学んだことをさらにステップアップさせながら、学習に向き合っています。
理科では筋肉の動き方について手や足を動かしながら学び、音楽ではリコーダーで「ちいさな世界」を演奏しています。図工では1学期に学習した「白いぼうし」の作者であるあまんきみこさんの作品「山ねこおとわり」で読書感想画を描いています。
本日学年通信を配布しました。校外学習についてもお知らせしていますので、ご確認をお願いします。 -
今週の3年生
- 公開日
- 2023/10/30
- 更新日
- 2023/10/30
第3学年
今、国語科の学習では、目的や進め方を確認し、グループで話し合い、考えをまとめることをしています。
自分の意見を伝えるだけでなく、友だちの意見をしっかり聞き、同じところや違うところに耳を傾けながら、グループで意見をまとめています。
今まで、多数決やじゃんけんなどで意見を決めてきた場面が多かったこともあり、1人1人が自分の意見をどう伝えれば良いか、しっかり考えながら学習に取り組んでいます。
-
1年生 10月30日
- 公開日
- 2023/10/30
- 更新日
- 2023/10/30
第1学年
4時間目に、1組と2組合同で、音読発表会をしました。
同じ『くじらぐも』の文章でも、グループ毎に工夫があり、新しい発見がありました。くじらぐもの役になりきって読む、動きを入れながら読む、子どもたちの気持ちも本文に加えて読む等、楽しく発表できました。 -
1年生 10月27日
- 公開日
- 2023/10/27
- 更新日
- 2023/10/27
第1学年
30日月曜日に、1組と2組で、くじらぐもの音読発表会をすることを計画しています。今週は国語で各クラス練習をしてきました。月曜日、生き生きと発表できることが楽しみです。
風邪などで体調を崩さないように、気を付けて週末をお過ごしください。 -
今日の給食(10月27日)
- 公開日
- 2023/10/27
- 更新日
- 2023/10/27
今日の給食
ごはん
ぎゅうにゅう
くりごはんのぐ
さんまのかんろに
つきみじる
きょほう
エネルギー 702kcal
日本では昔から十五夜と十三夜の2回、お月見がされてきました。十三夜は十五夜の次に美しい月が見られる日で、収穫した栗や大豆をお供えするため栗名月や豆名月とも呼ばれます。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より)
-
今日の学習(10月27日)
- 公開日
- 2023/10/27
- 更新日
- 2023/10/27
授業風景
4年生算数では、面積を学習しています。例題を参考にして、長さの単位に気を付けながら問題を解いていました。
5年生算数では、平行な直線に囲まれた図形の面積を求める学習です。底辺や高さにあたる部分を見つけたり、図に補助線を引いたりして、計算式を立てていました。 -
4年生 環境学習
- 公開日
- 2023/10/26
- 更新日
- 2023/10/26
第4学年
株式会社ユニーさんによる出前授業を行いました。
1学期総合で学習した、地球温暖化やSDGsについて再度確認をし、再生紙を使ったメモ帳や、ペットボトルを再利用して作られた文房具にふれました。再利用することでゴミを減らすことができる、3Rの大切さを実感しました。
その後、エコバッグに葉を使い模様をつける活動を行いました。作った愛着のあるエコバッグを、長くそして有効に活用できるといいですね。
国語では中西司書によるブックトークを行いました。学習している「ごんぎつね」の作者である新美南吉さんの作品にふれ、話を聞きました。 -
今日の学習(10月26日)
- 公開日
- 2023/10/26
- 更新日
- 2023/10/26
授業風景
今日の日中は気温が上がり、半袖で過ごす児童もみられました。4年生は、環境学習として、ユニー株式会社の方をお迎えし、環境にやさしい商品を見たり、エコバッグを作ったりしました。
5年生理科では、「水にものがとける量には限界があるか」を実験を通して調べていました。グループ内で役割を分担し、効率よく進めることができました。