学校日記

  • 5年生 点字教室

    公開日
    2019/11/29
    更新日
    2019/11/29

    第5学年

     福祉実践教室、5年生は点字を教えていただきました。普段目にすることはあっても、それがどのようにできているかはよくわからない点字。初めてその仕組みや打ち方を学びました。子どもたちは点字の一覧表を見ながら、夢中になって点字を打っていました。
     「帰ったら身の回りの点字を探して、読んでみたい」という感想をもっていた子もいました。ご家庭の家電など、ぜひご一緒に探してみてください。

    • 2325357.jpg
    • 2325358.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60463980?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60475444?tm=20250203120257

  • 視覚障がい者ガイド教室(4年生)

    公開日
    2019/11/29
    更新日
    2019/11/29

    第4学年

    11月29日(金)
     福祉実践教室で,4年生は「視覚障がい者ガイド」についてお話と体験を行いました。目の不自由な方を目的地まで連れて行くためにどんなことに気をつけたらよいのかを教えていただいた後に,ガイドの体験をしました。アイマスクをつけたペアの子に腕を掴んでもらいながら,階段の上り下りをしました。
     体験を通して,目の不自由な方を案内するには,右や左など詳しく伝えないと,うまく相手に伝わらない事に気付き,ガイドする難しさを感じている子どもたちが多くいました。
     今後この体験を生かして,自分から進んで困っている人の手助けができる子が増えていくことを願っています。

    • 2325295.jpg
    • 2325296.jpg
    • 2325297.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60463977?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60475443?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60481739?tm=20250203120257

  • ペア読書 3年生と5年生

    公開日
    2019/11/29
    更新日
    2019/11/29

    第3学年

    11月29日(金)
     読書週間最終日、3年生と5年生でペア読書をしました。
     いつもは5年生に読んでもらっている3年生も、今回は5年生に自分が選んだ本を読み聞かせました。上手に読めるように、休み時間に練習をしている姿が微笑ましかったです。

    • 2325265.jpg
    • 2325266.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60463975?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60475442?tm=20250203120257

  • 手話教室 3年生

    公開日
    2019/11/29
    更新日
    2019/11/29

    第3学年

    • 2325253.jpg
    • 2325254.jpg
    • 2325255.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60463951?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60475429?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60481731?tm=20250203120257

    11月29日(金)
     3年生は「手話教室」を行いました。
     「耳が聞こえないと、どんな困ることがあるか」「耳が聞こえない人と話すには、どんな方法があるか」などについて考えました。
     身振りをつけるだけでも伝わりやすくなること、簡単なあいさつ等の手話の仕方を教えていただきました。

  • 高齢者疑似体験

    公開日
    2019/11/29
    更新日
    2019/11/29

    第6学年

     今日の福祉実践教室で6年生は高齢者の疑似体験をしました。装具をつけ、杖を使って階段の上り下りをすると、「腰が痛い」や「歩きにくい」といった声が。高齢者の方がどんなことで困るかを体験できたと思います。教室では、手に軍手をつけたり、利き手とは反対の手を使ったりして物をつかむ体験もしました。手が思うように動かせないと大変であるということが実感できたのではないでしょうか。
     まわりの人への「思いやり」の気持ちを忘れず、今回の体験を生活に生かしていきましょう。

    • 2325160.jpg
    • 2325161.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60463950?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60475428?tm=20250203120257

  • 今日の給食(11月29日)

    公開日
    2019/11/29
    更新日
    2019/11/29

    今日の給食

    ごはん
    ぎゅうにゅう
    さけのしおやき
    にくじゃが
    かにかまとわかめのすのもの

    エネルギー  615kcal

     鮭は、オキアミなどの動物プランクトンをエサにします。それらがもつ赤い色素が鮭の身に蓄積され、身が赤くなりますが、本来は白身魚の仲間です。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

    • 2324848.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60463937?tm=20250203120257

  • 今日の授業パート7

    公開日
    2019/11/28
    更新日
    2019/11/28

    授業風景

    • 2324391.jpg
    • 2324392.jpg
    • 2324393.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60463970?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60475439?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60481737?tm=20250203120257

     それぞれのクラスごとに,子どもたちがみんなで協力しながら,友達の意見をしっかりと聞いて,授業をしている姿がとても素敵でした!!

  • 今日の授業(11月28日)パート6

    公開日
    2019/11/28
    更新日
    2019/11/28

    授業風景

    • 2324380.jpg
    • 2324381.jpg
    • 2324382.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60463968?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60475437?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60481735?tm=20250203120257

     なかよしABCの道徳科では,「アンリー・ファーブルの生き方」から学んだことを発表しました。みんな,自分の考えをしっかりとプリントに書くことができました。1の2国語科では,「かばんのなかには,かばがいる」などの『かくれている言葉』を見つけました。いろんな言葉を見つけることができましたね。元気よく,発表することができました。2の1の算数科では,「三角形や四角形を見つけよう」と定規を使って確認しながら,グループごとに話し合い活動を行っていました。友達の意見をしっかりと聞いていましたね。1の2の道徳科では,自分ががんばっていることを,はりきって発表することができました。

  • 今日の授業(11月28日)パート5

    公開日
    2019/11/28
    更新日
    2019/11/28

    授業風景

    • 2324363.jpg
    • 2324364.jpg
    • 2324365.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60463969?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60475438?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60481736?tm=20250203120257

     6の1の音楽科では,「ドボルザークの『新世界』を聴いて,感じ取ったことや想像したこと」を紹介文に書きました。みんなの前で,紹介文を発表し合う事ができました。4の1では,外国語活動「食材の名前を英語で言い,何が欲しいかたずねよう」でペアで,ビンゴゲームをしながら楽しみました。3の1では,養護教諭の鈴木先生が,学活「命のつながり」の授業を行いました。命のバトンを大切にするために,自分ができることを考えました。

  • 今日の授業(11月28日)パート4

    公開日
    2019/11/28
    更新日
    2019/11/28

    授業風景

    • 2324347.jpg
    • 2324348.jpg
    • 2324349.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60463961?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60475433?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60481734?tm=20250203120257

     6の2では,算数科「およその形を考え,およその面積を求めよう」という課題のもと,琵琶湖や屋久島の面積を考えました。なかよしAでは,外国語活動「しっかり聞こう。はっきり言おう。笑顔で」というめあてのもと,スライドに出てくる動物クイズを行っていました。