-
2学期終業式(12月23日)
- 公開日
- 2019/12/23
- 更新日
- 2019/12/23
学校行事
今日は、2学期のまもとめをする終業式が行われました。
校長先生の2学期のしめくくりのお話を聞いた後、前田考佑先生から冬休みの生活についてのお話がありました。安全で楽しい冬休みを送ってほしいと思います。
終業式に続いて、表彰伝達が行われました。今回は、たくさんの子が表彰されました。
赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール ポスターの部 佳作 入選
赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール 書道の部 優秀賞 入選
税に関する作品 習字の部 入選
愛知スポーツ・レクリエーションフェスティバル2019
県大会 ソフトバレーボール競技 小学生の部 第3位
江南市スポーツ少年団駅伝競走大会
4部 優勝 5部 第2位
区間賞 4部2区、4区、5区
5部3区、5区、6区
6部2組 第1位、第2位
6部6組 第2位
江南市スポーツ少年団冬季バトミントン大会
A1クラス 優勝 A1クラス 準優勝
B1クラス 奨励賞
江南市民長距離競争大会 第3位
アバカスウインターカップ2019 総合競技
6年 準優勝 2年 2等
-
今日の給食(12月23日)
- 公開日
- 2019/12/23
- 更新日
- 2019/12/23
今日の給食
クロワッサン
ぎゅうにゅう
もみのきハンバーグのトマトソース
カラフルサラダ
かぶとはくさいのシチュー
チョコレートケーキ(にゅうたまごこむぎなし)
ホワイトロールケーキ
エネルギー 794 / 782 kcal
かぶは、日本で古くから親しまれている野菜のひとつで、白菜やキャベツの仲間です。たくさんの品種があり、小さいものや赤いもの、細長いものなどがあります。今日は今年最後の給食です。(南部学校給食センター発行「12月分献立表」より) -
インフルエンザの感染予防を
- 公開日
- 2019/12/21
- 更新日
- 2019/12/21
その他
11月から12月にかけて、市内ではすでにインフルエンザの流行があり、本校以外でも学級閉鎖の措置をとった学校が複数ありました。しかし、本格的な流行シーズンは、まだこれからです。
愛知県内では、12月19日に「インフルエンザ警報」が発令されました。これを受けて、終業式はマスク着用での実施を予定しております。ランドセルに数枚、常備をお願いしていますが、不足しているようでしたら補充をお願いいたします。
【参考ページ】
“インフルエンザ警報”を発令します!(愛知県、12 月19 日発表)
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenkotaisaku/2019influ-keihou.html
保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ
https://www.pref.aichi.jp/eiseiken/2f/influ_map_new.html
疾患別ウイルス検出状況
https://www.pref.aichi.jp/eiseiken/67f/prompt.html
インフルエンザ情報ポータルサイト(愛知県)
https://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/influ/index.html
-
今日の3年生
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
第3学年
12月20日(金)
今日の外国語活動は、先週作ったグリーティングカードの紹介でした。カードの種類や、使った形や色などを英語で説明しました。
また、本日学年通信冬休み号を配付しました。冬休みの宿題や3学期始業式の持ち物等が書かれていますので、ご確認ください。 -
今日の給食(12月20日)
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
今日の給食
ごはん
ぎゅうにゅう
あげぶりのゆずだれかけ
ほうれんそうのおかかあえ
かぼちゃのぶたじる
エネルギー 644kcal
冬至は、1年で最も昼が短く、夜が長い日です。冬至の日には、「ん」の付く食べ物を食べると縁起が良いといわれています。給食から「ん」を探してみましょう。(南部学校給食センター発行「12月分献立表」より) -
今日の給食(12月19日)
- 公開日
- 2019/12/19
- 更新日
- 2019/12/19
今日の給食
ごはん
ぎゅうにゅう
あいちのごもくあつやきたまご
ひきずり
れんこんのきんぴら
エネルギー 686kcal
ひきずりは,尾張地方の郷土料理です。鶏肉を鍋の上で,引きずるようにして,食べたことから,この名前が付きました。郷土の味を味わいましょう。 -
今日の3年生
- 公開日
- 2019/12/19
- 更新日
- 2019/12/19
第3学年
12月19日(木)
ベースボール型のボール運動は、ルールが複雑で最初は戸惑っていた子も多かったですが、今ではしっかりとルールを理解できています。チームで作戦を立て力を合わせ、楽しくゲームを進めています。授業が終わっても、ベースボール型のスポーツに親しんでほしいと思います。
各教科の学習がまとめの段階になってきています。しっかりと学習内容を復習し、楽しい冬休みを迎えてほしいです。 -
今日の授業風景
- 公開日
- 2019/12/18
- 更新日
- 2019/12/18
授業風景
本日は5年1組がインフルエンザ等による学級閉鎖となってしまい、少し寂しくなった布袋北小学校ですが、他の学級では今日もがんばって学習に取り組んでいます。2学期も残りあとわずか。しっかりまとめをしていきましょう。
-
今日の給食(12月18日)
- 公開日
- 2019/12/18
- 更新日
- 2019/12/18
今日の給食
ごはん
ぎゅうにゅう
ほっけのしおやき
はくさいとささみのしおこんぶあえ
やまいものみそしる
エネルギー 559kcal
一般的にやまいもというと、ヤマノイモ、ジネンジョ、ダイジョの3種類があります。今日の給食で使うのは、ヤマノイモの中の長いもで、とろろの元になります。(南部学校給食センター発行「12月分献立表」より) -
今日の3年生
- 公開日
- 2019/12/18
- 更新日
- 2019/12/18
第3学年
12月17日(火)
音楽の授業では、体を大きく動かしながら「ドレミの歌」を歌っていました。音に合わせて体を動かすのは意外と難しいようでしたが、みんな楽しそうに歌っていました。全校合唱曲「やさしい風」も、きれいな歌声が出るようになってきました。
2組は2学期の係活動の振り返りをしていました。各係ごとによかった点や改善点を出し合い、3学期の活動へつなげようとする姿が見られました。
プレルボールは、作戦会議を効果的に行い、チームごとに守る位置や攻撃のパターンを工夫していました。