-
今日の6年生 2月28日
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
第6学年
国語では、自分の将来についてスピーチをしています。スライドで補助資料をつくり、自分の思いが伝わるように話します。
外国語は、「〜したい」の表現がかなり身に付いてきました。パフォーマンステストでしっかり力が発揮できるように、練習をがんばりましょう!
理科では、学習内容をChromebookを使ってレポートにまとめていました。みんな、集中して取り組んでいました。 -
【1年生】
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
第1学年
今日で2月が終わりました。明日からいよいよ3月ですね。チューリップの芽が出てきて,春の訪れを感じますね。暖かい日が増えるといいですね。
6年生を送る会と卒業式の飾り付けで1年生は,輪飾り作りを進めています。長くなる輪飾りを見て「おおー」「きれーい」と嬉しそうにしていました。
-
今日の給食(2月28日)
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
今日の給食
ちゅうかめん
ぎゅうにゅう
とんこつラーメン
わかさぎのちゅうかあんかけ
チンゲンサイのピリからあえ
エネルギー 605kcal
チンゲン菜は、中国から伝わった野菜です。シャキシャキとしていて、ほのかに甘みがあります。煮崩れしにくいので、どんな料理にも合わせることができます。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)
-
5年生 授業の様子
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
第5学年
温かい日差しが届き、少しずつ春が近づいてきました。運動場に出て遊ぶ子も多くなりました。
今日は外国語の授業で得意なことをたずね合う活動を行いました。使ったのは「Are you good at〜?」という表現。友達とたずね合い、わかったことをメモしていくことができました。次回はそれを他の友達に紹介する学習をしていきましょう。 -
3年生 2月25日 今週の様子
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
第3学年
今週は体育で高跳びを行いました。繰り返し練習をしながら,さらに跳び方や跳ぶリズムを上達させていけるといいです。
今週も元気よく過ごせました。来週も頑張っていきましょう。 -
今週の2年生
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
第2学年
今週も寒い日が続きましたが、天気が良い日には、外でなわとびの練習をする姿が見られました。授業が始まるとしっかりきりかえをして集中して学習に取り組むことができました。
来週には3月が始まり、2年生としての登校も残り17日となりました。今のクラスでの時間を楽しみながら、学習のまとめもがんばりましょう。
-
今日の給食(2月25日)
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
今日の給食
ごはん
ぎゅうにゅう
あつやきたまご
にくじゃが
わかめのすのもの
エネルギー 624kcal
じゃがいもの品種は、煮崩れしにくいメークインと、加熱するとホクホクする男爵があります。料理によって使い分けると、よりおいしく仕上げることができます。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)
-
将来の夢発表会(4年生)
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
第4学年
昨日、将来の夢発表会を行いました。児童が端末を用いて、プレゼンテーションを作成し、それをもとに、仲間にわかりやすく伝えました。将来の夢に向かって、今やるべきことをしっかりやっていこうとする意欲が感じられました。
-
【1年生】
- 公開日
- 2022/02/24
- 更新日
- 2022/02/24
第1学年
今日は,「できるようになったこと発表会」本番でした。これまで練習してきた成果を発揮できたと思います。どのグループもいきいきと発表できました。はじめの言葉を1組代表,終わりの言葉を2組代表の子で進めました。この発表会での頑張りを力に,明日からも学校生活や学習に意欲的に取り組めるといいです。
-
通学班集会(2月24日)
- 公開日
- 2022/02/24
- 更新日
- 2022/02/24
学校行事
5時間目に通学班集会を行いました。3学期の反省をした後、来年度に向け、仮の班長・副班長を選出したり、新1年生と登校する際の並び方を考えたりしました。3月に入ると、4・5年生を中心として仮の班長・副班長が活動を始めていきます。