-
1年 春の遠足 中央公園
- 公開日
- 2008/04/28
- 更新日
- 2008/04/28
第1学年
4月22日(火)に1年生全員、春の遠足で、「中央公園」に行きました。雨でのびのびになっていて、待ちに待った遠足でした。満開の藤棚を通り、公園の遊具で楽しく遊びました。その後メインの「オリエンテーリング」をしました。準備していた「オリエンテーリングカード」に6つのコースをクリアして、スタンプをもらい、ゴールにたどりつきます。みんなが協力し、知恵を働かせ、楽しいオリエンテーリングでした。一人一役の係のこども達は、一生懸命取り組んでいました。初めての体験でしたが、迷うことなく取り組めました。思い出になった遠足でした。
-
2年 春の遠足 一宮地域文化広場
- 公開日
- 2008/04/24
- 更新日
- 2008/04/24
第2学年
4月18日(金)に春の遠足で、江南駅からバスに乗って春明駅で降り、一宮地域文化広場へ行きました。あいにくの雨でしたが、プラネタリウムの学習をしたり、おいしいべんとうを食べました。プラネタリウムの学習では、北の空を見上げると、七つの明るい星が大きなひしゃくを伏せたような形にならんだ北斗七星が見えます。それを目印に北極星が見つかります。一年中いつも真北にじっと輝いている北極星に子ども達は歓声を上げていました。子どもの中には、家の庭から夜空を見上げた時に北極星を見つけた子もいたようです。とてもいい体験学習となったようでした。
-
3年 春の遠足 犬山モンキーセンター
- 公開日
- 2008/04/18
- 更新日
- 2008/04/18
第3学年
江南駅から電車で犬山遊園へ行き、モノレールに乗って「犬山モンキーセンター」へ遠足に行きました。(モノレールは12月までで、それ以後は運行しないそうです。)
あいにくの雨でしたが、学芸員の赤見さんから開口一番「雨のために得した遠足ですよ。ホールを貸し切りで、ゆっくり猿のことを学習してくださいね。」と言われ、いろいろなクイズ、紙芝居や説明を聞きました。実物大の猿の剥製に子ども達は、目を輝かして、聞き入っていました。園内をゆっくり見学したり、くるみの餌を猿に与えたり、楽しい体験学習ができました。特別サービスで、4ヶ月の猿の赤ちゃんを間近に見て、感激していました。得意になって猿の鳴き声をしたり、とても楽しい遠足でした。 -
離任式
- 公開日
- 2008/04/17
- 更新日
- 2008/04/10
その他
4月9日(水)に転出された先生方の離任式がとりおこなわれました。先生方の思い出の詰まった布袋北小学校の思い出の話や、激励の言葉に感動し、花束贈呈では、涙、涙のお別れになりました。お世話になった先生への感謝とセレモニーは忘れられない1日となったようでした。
-
平成20年度入学式 おめでとう
- 公開日
- 2008/04/17
- 更新日
- 2008/04/07
第1学年
平成20年度入学式が行われました。新1年生86名全員元気よく入場し、1時間の入学式に緊張と期待の面持ちでいました。着任式、新任者紹介の後入学式と歓迎のセレモニーがとりおこなわれました。思い出のアルバムの1ページが開きました。
楽しく思い出多いホームページにしたいと思います。
学校日記
- トップページ >
- 学校日記
モラルBOX
こころの体温計
カテゴリ
配付文書
お知らせ
1年学年通信
2年学年通信
3年学年通信
4年学年通信
5年学年通信
6年学年通信
新着記事
過去記事
-
2025年度
-
2024年度
-
2023年度
-
2022年度
-
2021年度
-
2020年度
-
2019年度
-
2018年度
-
2017年度
-
2016年度
-
2015年度
-
2014年度
-
2013年度
-
2012年度
-
2011年度
-
2010年度
-
2009年度
-
2008年度
-
2007年度
カレンダー
予定
- 2025/4/14 (月)
- 正式時間割開始 給食開始 耳鼻科4・5・6年・なかよし
- 2025/4/15 (火)
- 避難訓練 聴力検査1・2・3年 委員会
- 2025/4/16 (水)
- 耳鼻科1・2・3年
- 2025/4/17 (木)
- 全国学力・学習状況調査(国・算・理) 身体測定4年
- 2025/4/18 (金)
- 学校運営協議会 学級写真 身体測定6年
- 2025/4/21 (月)
- 身体測定2・3年