-
5年生 メダカの卵を観察しました!
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
第5学年
今週は,理科の学習でメダカの卵の観察を行いました。一人一人顕微鏡を使って見ました。なかなか見られる機会もないので,貴重な体験をすることができました。
-
4年生 5月31日
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
第4学年
図工のコロコロガーレの作品が完成してきました。飾りを付けたり、ビー玉が落ちないように工夫したり、一人一人一生懸命取り組んでいました。
ヤゴも3組は一匹トンボになり、成長しているようです。あと何匹飛び立つでしょうね。 -
今日の給食(5月31日)
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
今日の給食
ミニロールパン
ぎゅうにゅう
やきそば
にくだんごのケチャップソース
カラフルサラダ
エネルギー 579kcal
やきそばの味付けというと一般的にはソースが多いですが、塩味やめんにあんをかけたあんかけやきそばもあります。また、油で揚げたカリカリのめんにとろみのついた具をかける堅焼きそばもあります。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)
-
6年生 水泳の授業について
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
第6学年
本日配付した学年通信で水泳の授業についてお知らせしましたが、時間割に訂正があります。6年生は水曜日と金曜日の2時間目に行う予定です。
なお、6年生の初回の水泳の授業は修学旅行後を予定しております。ご準備のほど、よろしくお願いいたします。 -
今日の給食(5月30日)
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
今日の給食
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくのしょうがやき
だいこんづくしあえ
しんたまねぎのみそしる
エネルギー 581kcal
大根は加工することによって様々な食材に変わります。今日は大根と天日干しして作る切干大根、塩漬けして作るたくあんを使いました。様々な大根の味を楽しみましょう。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)
-
今日の学習(5月30日)
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
授業風景
一週間が始まりました。風が吹くと涼しく感じますが、教室ではエアコンや扇風機を活用して、授業を行っています。4年生理科では、電気の学習を個々のキットを使って行っています。今日は、電池やモーターをつなぐ回路を作って、プロペラを回しました。
-
朝礼・表彰伝達(5月30日)
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
その他
業前の時間に朝礼を行いました。まず、市スポーツ少年団バドミントン大会で優秀な成績をあげたチームと日本拳法の県大会で入賞し、全国大会出場を決めた児童の表彰をしました。
校長先生からは、「マスクと熱中症対策について」のお話がありました。特に「距離をとる」「マスクをとる」「水分をとる」の3つの「とる」に気をつけることを児童に話しました。
昨日は30度を超える暑さとなりました。今週も暑くなりそうです。熱中症や感染症など身を守る行動について、随時各学級でも伝えていきます。 -
5年生 今週の様子
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
第5学年
今週は野外活動明けの週となり,疲れが見られる時もありましたが,一生懸命頑張る姿が見られました。
今週の家庭科では,玉結びや玉どめの練習を行いました。なかなか上手くできない子もいましたが,みんな一生懸命練習をしていました。練習を繰り返して少しずつ上手くできるようになっていくといいですね。 -
6年生 プール清掃
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
第6学年
朝早くに雨が上がったため、午前中に6年生によるプール清掃を行いました。実に3年ぶりの活動となります。
6年生の児童は、プール内の汚れ落としやプールサイドの泥かきなど、役割分担をして、手際よく活動しました。3年分の汚れを落とすと、きれいになったことがすぐにわかるほどで、達成感があったようです。全校児童がプールを気持ちよく使えそうなほどきれいになりました。 -
今日の給食(5月27日)
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
今日の給食
ソフトめん
ぎゅうにゅう
ごもくあんかけ
いかフライのレモンだれかけ
こまつなのあえもの
エネルギー 636kcal
レモンは、インド原産の果物でみかんの仲間です。一般的な黄色いレモンと、まだ青い状態で収穫したグリーンレモンと呼ばれるものがあります。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)