学校日記

  • グレッグ先生の英語の授業6年(6月30日)

    公開日
    2017/06/30
    更新日
    2017/06/30

    第6学年

    • 1739590.jpg
    • 1739591.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60468454?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60477850?tm=20250203120257

     グレッグ先生の6年生の英語の授業です。グレッグ先生は、金曜日に5、6年生の各クラスで英語の授業をしてくださいます。今日は、「Can you ○○?」「Yes, I can」「No, I can't」という文型の練習をしていました。今日もパワフルなグレッグ先生の授業でした。

  • グレッグ先生の英語の授業5年(6月30日)

    公開日
    2017/06/30
    更新日
    2017/06/30

    第5学年

    • 1739584.jpg
    • 1739585.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60468452?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60477848?tm=20250203120257

     グレッグ先生の5年生の英語の授業です。「I like ○○」という英語の勉強をしていました。1組も2組の明るく元気に授業に参加していました。

  • 今日の給食(6月30日)

    公開日
    2017/06/30
    更新日
    2017/06/30

    今日の給食

    ごはん
    ぎゅうにゅう
    ハヤシライス
    チキンナゲット(2コ)
    カラフルコンビネーションサラダ
    ピーチゼリー または とうにゅうプリン

     ブロッコリーは、花の部分を食べる野菜でキャベツを改良して作られました。ブロッコリーは、葉の部分よりもつぼみを増やす改良がされ今の形になりました。ビタミンやミネラルが豊富で、風邪を予防してくれます。ブロッコリーはつぼみを食べるイメージがありますが、茎や葉にも同じくらいの栄養素や食物繊維が含まれているので、丸ごと食べることのできる野菜です。(南部学校給食センター発行「6月分献立表」より)

    • 1739601.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60464865?tm=20250203120257

  • 図書委員会読み聞かせその1(6月30日)

    公開日
    2017/06/30
    更新日
    2017/06/30

    委員会活動

     今日は、読書週間の最終日ということで、図書委員会のみんさんが低学年となかよしのクラスで読み聞かせをしてくれました。どのクラスでも、子ども達が楽しくお話を聞いていました。図書委員会のみなさん、どうもありがとうございました。

    • 1739395.jpg
    • 1739396.jpg
    • 1739397.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60469683?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60478785?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60483342?tm=20250203120257

  • 図書委員会読み聞かせその2(6月30日)

    公開日
    2017/06/30
    更新日
    2017/06/30

    委員会活動

     図書委員会の低学年の読み聞かせその2です。

    • 1739387.jpg
    • 1739388.jpg
    • 1739389.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60469677?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60478779?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60483340?tm=20250203120257

  • クラブ写真1(6月30日)

    公開日
    2017/06/30
    更新日
    2017/06/30

    第6学年

    • 1738429.jpg
    • 1738430.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60468450?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60477846?tm=20250203120257

     今週のクラブの時間に撮影したクラブ写真です。卒業アルバム用なので6年生が写っています。クラブによっては6年生の人数が少ないところもあります。
     上から順にソフトボールクラブ、バスケットボールクラブ、バドミントン・卓球クラブ、アートクラフトクラブです。

  • クラブ写真2(6月30日)

    公開日
    2017/06/30
    更新日
    2017/06/30

    第6学年

    • 1738435.jpg
    • 1738436.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60468451?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60477847?tm=20250203120257

     クラブ写真の続きです。上から順に金管バンドクラブ、昔遊びクラブ、英語・アニメクラブ、コンピュータクラブです。

  • 今日のフリータイム(6月29日)

    公開日
    2017/06/29
    更新日
    2017/06/29

    休み時間

    • 1738587.jpg
    • 1738588.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60469682?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60478784?tm=20250203120257

     今日は、雨も降らずに運動場で遊ぶことができました。ジャングルジムで写真を撮っていると、子ども達がどんどん集まってきて、ごらんのような状態になりました。みんな元気です、また、草に集まるバッタを捕っている子もたくさんいました。捕まえたバッタをどうするのか聞いたら、元のところに返すと言っていました。動物愛護の気持ちがあるなと思いました。

  • 研究授業4年1組、まなびの教室(6月29日)

    公開日
    2017/06/29
    更新日
    2017/06/29

    第4学年

    • 1738400.jpg
    • 1738401.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60469676?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60478778?tm=20250203120257

     今日の1時間目に、4年1組とまなびの教室で研究授業を行いました。4年1組では、算数の「いろいろな四角形を分類しよう」という内容の授業でした。平行かどうかや角の大きさなどに着目して四角形を班ごとに分類していきました。授業の後半では、平行四辺形と台形の定義を確認しました。
     まなびの教室では、「ことばで伝えよう!コミュニケーションゲーム」という内容で、一人一人にあった授業内容を展開していました。

  • ペア読書3年1組と4年2組その1(6月29日)

    公開日
    2017/06/29
    更新日
    2017/06/29

    図書館

    • 1738334.jpg
    • 1738335.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60469681?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60478783?tm=20250203120257

     今日は、3年1組と4年2組のペア読書です。今日も、4年生の児童が自分で選んだ本を3年生に読んであげていました。どのペアも楽しそうに読書をしていました。読書週間も明日で終わりますが、これからもたくさんの本が読めるといいですね。