-
PTA役員・常任委員会、委員総会(6月30日)
- 公開日
- 2018/06/30
- 更新日
- 2018/06/30
PTA
第2回の委員総会を開催し、バザー、資源回収などについて話し合いをしました。地区ごとに分かれて、通学路の安全についても話し合いました。
-
今日の給食(6月29日)
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
今日の給食
ごはん
ぎゅうにゅう
おにぎり(うめぼし のり)
さけのしおやき
そくせきづけ
とうがんじる
エネルギー 548cal
さけの身は、サーモンピンクと呼ばれ、きれいな色をしています。この色はさけが食べている甲殻類の色です。そのため、小さい頃の身はピンク色ではないのです。(南部学校給食センター発行「6月分献立表」より) -
たくさんのお客様に観ていただきました
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
授業風景
6月28日(木)
今日は、学校にたくさんのお客様がみえて、布袋北小学校の様子を観ていただきました。全学級の授業の様子を観ていただき、「どのクラスも笑顔で、一生懸命学習していますね」というお褒めの言葉をいただきました。
3年1組は、お客様だけでなく、たくさんの先生方にも授業を観ていただきました。緊張したと思いますが、みんなとてもがんばっていました。 -
今日の給食(6月28日)
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
今日の給食
ごはん
ぎゅうにゅう
チキンなんばん
にゅうたまごなしタルタルソース
きゅうりのツナあえ
かねんしゅい
エネルギー 764cal
今日は、宮崎県の郷土料理です。きゅうりは、宮崎県で多く作られている野菜です。表面のいぼはブルームといい、とがっているものほど新鮮です。(南部学校給食センター発行「6月分献立表」より) -
「How are you?」「I’m good!」(1年生)
- 公開日
- 2018/06/27
- 更新日
- 2018/06/27
第1学年
6月20日27日(水)
小学校に入って,初めての英語の学習がありました。先生は,今年度から布袋北小学校にいらっしゃったアイス先生です。今回は,「How are you?」「I’m 〜.」の練習をしました。ボールを受け渡ししながら,子どもたち同士で会話をするゲームもして,楽しい時間を過ごすことができました。
-
今日の授業風景
- 公開日
- 2018/06/27
- 更新日
- 2018/06/27
授業風景
6月27日(水)
6年1組が、調理実習をしていました。野菜いためを作っていました。グループで協力し、安全に気を付けて調理していました。調理室から、とてもいいにおいがしてきました。
今日もとても暑かったので、水泳の授業はとても気持ちがよさそうです。プールに行くと、4年生が授業を行っていました。今年から大プールです。
1年生がサツマイモの観察をしていました。とてもツルが長くなりましたね。 -
今日の給食(6月27日)
- 公開日
- 2018/06/27
- 更新日
- 2018/06/27
今日の給食
ナン
ぎゅうにゅう
キーマカレー
トマトメンチカツ
カラフルコンビネーションサラダ
あじさいゼリー
レモンムース
トマトは、夏が旬の野菜です。ヨーロッパでは毒があると思われており、食べられていない時代が長くありました。イタリアで食べものが不足したのがきっかけで、食べるようになったようです。トマトには、ビタミンAやCをはじめとした栄養が豊富に含まれています。ヨーロッパに「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、健康に良い食べものとされてきました。うま味成分であるグルタミン酸も多く、調味料としても優秀です。(南部学校給食センター発行「6月分献立表」より) -
【3年生】図書館司書さんによる読み聞かせ
- 公開日
- 2018/06/26
- 更新日
- 2018/06/26
第3学年
6月26日(火)4時間目に学校図書館司書さんによる大型紙芝居の読み聞かせを行っていただきました。「たなばたバス」という,織り姫さまが彦星さまに会えるよう,空の雲を取り除こうとネズミたちが奮闘するお話です。みんな熱中してお話に聞き入っていました。そのほか,星座に関する本や七夕行事の本なども紹介していただきました。また,今話題のサッカーワールドカップに関する本や夏休みの課題図書も紹介していただきました。
再来週には夏休みの貸し出しが始まります。今からどんな本を借りようか楽しみにしている様子が見られました。 -
健康チェック週間
- 公開日
- 2018/06/26
- 更新日
- 2018/06/26
学校行事
今週は、健康チェック週間です。保健委員会の呼びかけで、健康な体づくりに取り組んでいます。
今回のめあては「早ね・早起き・朝ごはん・運動で、じょうぶな体をつくろう!」です。水泳や暑さなどで、疲れ気味の子が最近多いです。生活リズムを見直して、じょうぶな体づくりをすることが大切です。
小学生には、毎日9〜11時間の睡眠が必要と言われています。学校では、目標就寝時刻として、1・2年生は9時、3・4年生は9時半、5・6年生は10時を目安にするよう話しています。お子さんが、自分の生活に合わせて寝起きする目標時刻を決め、十分な睡眠時間を確保できるようご協力をお願いします。朝ごはんや運動についても、自分からすすんでできるよう、学校では声かけをしています。
この機会に、ご家庭でもお子さんと健康について話をしていただけたらと思います。 -
今日の2年生
- 公開日
- 2018/06/25
- 更新日
- 2018/06/25
第2学年
6月25日(月)
今日はとても暑い1日でした。2年生は、天候の関係でなかなか入ることができなかったプールにひさしぶりに入ることができ、子どもたちは大喜びでした。とても気持ちよさそうでした。
勉強もがんばっています。1枚目の写真は、道徳の授業の様子です。自分が考えたことを、グループのみんなに発表しています。
2枚目の写真は、野菜の収穫の様子です。それぞれの鉢で育てている野菜の他に、花壇でも野菜を育てています。収穫のお手伝いを頼むと、女子4人が快く引き受けてくれました。ありがとう。