-
今週の4年生
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
第4学年
算数の学習の、垂直と平行がおわりました。三角定規・コンパスを使って図を書くことや、図形の特徴を捉えるのに苦戦している様子でした。授業でも復習をしながら進めていきます。次は小数に入ります。
理科では、回路の学習がおわります。写真は、モーターを使ってプロペラをとばしている様子です。
-
今日の学習(6月30日)
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
授業風景
今日も一日どんよりとした曇り空です。4年生理科では、とじこめた水に力を加えると、どうなるかを一人ひとりが実験キットを使って確かめていました。空気の時とは違った手応えとなり、驚いている様子がうかがえました。
-
今日の給食(6月30日)
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
今日の給食
ごこくごはん
ぎゅうにゅう
なごしかきあげ(てんつゆ)
ツナあえ
あおさじる
エネルギー 587kcal
一年の半分である6月30日には神社で茅(ち)の輪くぐりで厄除けをする夏越の祓(はらえ)という行事があります。これにちなみ給食では夏越ご飯が登場します。(南部学校給食センター発行「6月分献立表」より)
-
7月8日(土)南門付近一時通行止めのお知らせ
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
その他
近隣の電気工事に伴い、7月8日(土)の日中、南門(江南歯科横の門)付近が一時通行止めとなり、出入りできないことがあります。学童保育や運動場を使われる方にはご不便をおかけすることがありますが、ご理解をよろしくお願い致します。
-
今週の3年生
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
第3学年
理科の学習では、ゴムの力について学習をしています。自分たちで車を組み立て、それを使って実験をしました。ゴムを色々な長さに伸ばし、車の動く距離の変化からゴムにはどんな力があるのか考え、まとめています。
植物や動物の観察することからやっと理科らしい実験が始まり、みんなで協力して実験に取り組むことができました。
-
6年生 着衣泳講習
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
第6学年
今日は,消防署の方々から着衣泳の講習をしていただきました。講習では,川や海などでおぼれたりしたときに,どのように対応したらよいかについて学びました。「ういてまて」の合言葉をもとに,泳いだりせず,浮いて救助を待つ大切さを知りました。今日は,天気が不安定であったため,着衣泳の実習は延期となり,講習のみでしたが,今日学んだことをしっかり覚えておき,実習でも万が一のときにも活用できるようにしておきましょう。
-
2年生 外国語活動
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
第2学年
ALTの先生による外国語活動の授業がありました。英語であいさつの練習をしましたが、先生の発音のまねをしながら、みんな上手に言うことができていました。これからも楽しみながら英語を学んで、身につけていきたいですね。
-
1年生 6月29日
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
第1学年
昨日は5時間目に鍵盤講習会がありました。おとなの吹き方を講師の先生から教わりました。息の強さで音色が大きく変わることがわかり、これからの練習では優しい息を目指していきましょう。準備や片付け方も覚え、いろいろな曲を弾けるようになりたいですね。
今週は健康チェック週間です。「はやね・はやおき・あさごはん」を意識しています。読書週間では、休み時間に司書の先生や図書委員の読み聞かせに1年生は大喜びで聞きに行っています。10冊以上の子は賞状がもらえるのもうれしいですね。 -
今日の給食(6月29日)
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
今日の給食
おむすび(ごはん のり)
ぎゅうにゅう
さけのしおやき
たくあんあえ
ぐだくさんみそしる
エネルギー 549kcal
今日は、小学1年生国語科「おむすびころりん」と関連させた、自分で作るおむすびです。のりの上にご飯とさけをのせて、おむすびを作って食べましょう。(南部学校給食センター発行「6月分献立表」より)
-
児童の引き取り下校へのご協力ありがとうございました。
- 公開日
- 2023/06/28
- 更新日
- 2023/06/28
その他
本日は雷雨に伴い、引き取り下校とさせていただきました。急な連絡にもかかわらず、対応してくださり、ありがとうございました。おかげをもちまして、すべての児童を引き渡すことができました。今後も大雨や雷雨、地震等で、やむを得ず引き取り下校をお願いすることもありますので、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、保護者のみなさまで、「緊急メールが届かなかった」「別のメールアドレスも登録したい」など、メールについてのご相談がある場合は、各担任までご連絡ください。