-
器楽クラブ夏休み練習 −中学生との合同練習−
- 公開日
- 2011/08/29
- 更新日
- 2011/08/29
保幼小中連携
器楽クラブの夏休み最後の練習は、布袋中学校吹奏楽部の中学生との合同練習でした。
布袋中学校吹奏楽部顧問の川井節男先生と、中学生の先輩達10名に指導していただきました。
呼吸や姿勢などの基礎基本をはじめ、曲中の細かいポイントも教えていただきました。中学生の先輩達が奏でる音色は大変充実した深みのある音で、一緒に演奏できるだけでとても幸せな気持ちになりました。
今回教えていただいたことをこれからの練習に生かして、10月2日の市民祭りに向けてより一層練習に励みたいと思います。川井先生、吹奏楽部の中学生の皆さん、本当にありがとうございました。 -
8月21日(日)全校登校日
- 公開日
- 2011/08/25
- 更新日
- 2011/08/25
その他
朝から雨が降る不安定な天気のため、親子ふれあい活動としての草取りは中止になりましたが、雨間をぬって全校での草取りは行いました。夏らしい暑さと毎日のように降る雨の恵みを受けた校庭の草たちは、すくすくと元気に育っていました。草の中に入り込むと手足が濡れてしまいますが、子どもたちは一生懸命に草を抜いてくれました。地域の方々は小雨のふる中、早朝6時ごろよりたくさんきていただき、正門、体育館周り、校舎南東あたりを集中的に除草していただきました。その量だけでもリヤカーに山盛りあり、子どもたちが抜いたものと合わせるとかなりの量になりました。
-
夏休み最後のプール開放
- 公開日
- 2011/08/17
- 更新日
- 2011/08/17
その他
8月10日(水は午前9時で気温31度、水温30度、空は快晴、太陽が照りつけています。夏休みも折り返し点となり、学校のプール開放は最終日を迎えました。
今日は子ども会行事が催される地域もあるせいか、遊泳者は153名とやや少なめで、大プールではゆったりと遊んだり、泳ぎの練習をのびのびとしたりする姿が見られました。小プールでは1年生が水もぐりをしたり追いかけっこをしたりして楽しんでいました。
子どもたちが安全意識をもちルールを守って参加し、事故もなく終えることができました。 -
夏休み最後の図書館開放
- 公開日
- 2011/08/17
- 更新日
- 2011/08/17
その他
プール開放に合わせて実施していた図書館開放も最終となりました。夏休み初日の来館者は56名その後は20人台が続き、子どもたちは宿題の勉強をしたり読書をしたりしていました。また紙芝居を読み合ったりする姿も見られました。最終日の来館者は10名と少なめでしたが、こんなにも暑い中を歩いてやって来る図書館大好きっ子たちをみると感心します。
-
玄関の花々
- 公開日
- 2011/08/17
- 更新日
- 2011/08/17
その他
暑い日が続く中、玄関前にはマリーゴールド、サルビア、ペチュニア、日々草などが咲いています。フェアリースターと名づけられた極小日々草のやさしい薄紫色の小さな花々がとても可愛らしいです。また職員室前には、ツルレイシがのびて緑のカーテンをつくっています。その緑のカーテンの陰には地域在住の穂迫さんからいただいたオジギ草や花スベリヒユ、ユリウスがあり、つるなし朝顔も咲いています。
これらの花々や緑のカーテンも、暑さに負けずにぐんぐん成長しています。夏休みの間は、毎日当番の職員が朝夕に心を込めて水やりをしています。 -
給食委員会の活動 PART 2
- 公開日
- 2011/08/17
- 更新日
- 2011/08/17
その他
給食委員会では基本的には一人一役ですが、お互いに協力しあって楽しく活動しています。「今期の委員は、皆まじめで一生懸命働くね。」とは配膳員さんからのお言葉です。
20年以上、本校で配膳員として勤務してくださった三ッ口さんが7月を最後に退職されました。給食委員たちは、感謝の気持ちを込めて一生懸命活動しました。 -
給食委員会の活動
- 公開日
- 2011/08/17
- 更新日
- 2011/08/17
その他
給食委員会の主な活動は給食後の片付けの手伝いです。4年生以上の23名の委員が、A、Bの2班に分かれて一週間交代で当番として活動しています。
2階、3階の係は、配膳室に集まったワゴンの後片付けの点検をし、牛乳ビンや残ったパンなどをまとめます。1階では降りてきたワゴンから食器かご、食缶、バットをコンテナに入れ、牛乳ビン、パン箱は所定の場所に運びます。空になったワゴンを雑巾できれいに拭く係もいますし、ごみの片付けもします。 -
久しぶりのプール日より
- 公開日
- 2011/08/03
- 更新日
- 2011/08/03
その他
今日は気温30度、夏空が広がり久しぶりにプール日よりです。やって来た子どもたちはうれしそうに水しぶきを上げていました。参加人数は210名です。
毎年、水の事故が起きますが、本校ではそういったことがないように「PTA一人一役」の保護者の方にも監視のご協力をいただいています。
飛び込んだり、ふざけて危険な行動をとったりしないように、規則を守って安全にプールを楽しむよう指導しています。 -
全校出校日 PART 2
- 公開日
- 2011/08/01
- 更新日
- 2011/08/01
その他
草取りの後はそれぞれ教室に戻り、日誌の答え合わせをしたり、提出物の確認を受けたりました。どの学級の子供たちも落ち着いた雰囲気でした。中には転校する子のお別れ会を催すクラスもありました。最後には、この先の夏休みを健康に過ごし、課題などに計画的に取り組むように担任の先生から話を聞きました。
暑い夏ですが、楽しく有意義に過ごしましょう。 -
全校出校日
- 公開日
- 2011/08/01
- 更新日
- 2011/08/01
その他
夏休みに入って初めての出校日、欠席者も少なく子供たちは元気に登校しました。朝の会の後、1,2年生は図書館で本の借り換えをし、3年生から6年生は、校内の除草作業に取り組みました。久しぶりに会えた級友と楽しそうに草を一生懸命抜いたり、抜いた草の山を一輪車やくさみに乗せ、運動場の隅にある草捨て場まで運んだりしました。校内はずいぶんすっきりし、作業を終えた子ども達の顔には充実感があふれていました。