-
4年1組授業風景(9月30日)
- 公開日
- 2016/09/30
- 更新日
- 2016/09/30
授業風景
4年1組の河合先生が、本校の教職員に図工の授業を公開しました。
飛び出すカードの仕組みを知り、実際に試作をしながらどのような作品を作るかイメージを膨らませるというたいへん魅力的な授業でした。準備した参考図書も大変魅力的で子どもたちは目を輝かせて見ていました。
昨日と同様、児童の下校後、参観した教職員が集まり、研究協議を行って勉強する予定です。 -
グレッグ先生の授業(9月30日)
- 公開日
- 2016/09/30
- 更新日
- 2016/09/30
第6学年
グレッグ先生の英語の授業です。英語でカルタ取りをしていました。みんな真剣にそして楽しみながら英語の学習をしていました。
-
今日の給食(9月30日)
- 公開日
- 2016/09/30
- 更新日
- 2016/09/30
今日の給食
ごはん
ぎゅうにゅう
さんまのしおやき
ほうれんそうのおひたし
さつまじる
秋が旬のさんまは、今の時期が脂がのっておいしいです。また、魚や肉は骨の近くにうま味が多いので、今日の骨つきさんまは、さらにおいしいです。(南部学校給食センター発行「9月分献立表」より)
-
3年図工の授業(9月30日)
- 公開日
- 2016/09/30
- 更新日
- 2016/09/30
第3学年
3年生が図画工作の授業で、紙粘土を使った工作をしていました。ペン立ての様な小物入れを、自分の好きな色でコーディネートしながらきれいに飾っていました。どんな小物入れができるのか楽しみですね。
-
運動会プレイバック3(9月30日)
- 公開日
- 2016/09/30
- 更新日
- 2016/09/30
学校行事
低学年の「大玉おくり」と高学年の「引け!力の限り!」です。全員がチームの勝利のために全力でがんばりました。
-
今日の給食(9月29日)
- 公開日
- 2016/09/29
- 更新日
- 2016/09/29
今日の給食
ごはん
ぎゅうにゅう
ねぎしおまんじゅう
えびとチンゲンサイのいためもの
ちゅうかスープ
ねぎは、白い部分が淡色野菜、緑の部分が緑黄色野菜なので、両方の良さを合わせもちます。体温を上げたり、皮膚や粘膜を丈夫にしたりする働きがあります。(南部学校給食センター発行「9月分献立表」より)
-
4年2組授業風景(9月29日)
- 公開日
- 2016/09/29
- 更新日
- 2016/09/29
授業風景
4年2組の前田先生が、本校の教職員に授業を公開しました。
子どもたちは算数の授業に意欲的に取り組み、真剣に考えていました。
午後、参観した教職員が集まり、研究協議を行って勉強する予定です。
布袋北小学校の子どもたちが宿題をしている時に、先生方も一生懸命勉強しています。 -
ふれあい活動(9月29日)
- 公開日
- 2016/09/29
- 更新日
- 2016/09/29
授業風景
今日は、業前の時間にふれあい活動が行われました。あいにくの雨模様で、運動場が使えず、体育館や各教室を使いました。通学班ごとに、ドッジボールやハンカチ落とし・フルーツバスケット等の室内遊戯を楽しく行うことができました。
-
運動会プレイバック2(9月29日)
- 公開日
- 2016/09/29
- 更新日
- 2016/10/03
学校行事
3・4年生が行った「布北っ子 ソーラン」のプレイバックです。3、4年生の元気なかけ声と鳴子の心地よい音が運動場に響き渡りました。
練習時間が少ない中で、とっても良い演技ができました。みんなありがとう。 -
授業の様子その2(9月28日)
- 公開日
- 2016/09/28
- 更新日
- 2016/09/28
授業風景
午後の授業の様子です。
蒸し暑い1日になりましたが、子どもたちは一生懸命に集中して授業を受けています。