-
4年生 夢に向かって
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
第4学年
今日はプロサッカー選手の阿部翔平さんに来ていただいて話を聴かせていただきました。実際に目の前でリフティングを見せて頂いたり、実際に試合で着用したユニフォームを見て触らせていただいたりしました。夢を叶えるために、先を見通して今何すべきかを考え、日々努力することの大切さを知ることができました。普段話を聴くことができない話を聴けて、子どもたちもキラキラした目で一生懸命質問したり、聴いたりしていました。
-
4年生 のこぎりギコギコ
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
第4学年
今日は図工の授業で、初めてのこぎりを使って木を切りました。初めてののこぎりに戸惑いながらも、両手でしっかりのこぎりを持って切るポイントを意識しながら切ることができました。「初めてののこぎり楽しかった」ととても楽しそうに取り組み姿が見られました。
-
学んで習得したことを次の世代につたえていくこと
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
校長室より
体育館から鳴子の音が響いています。
まなびの時間を使って、5年生が3年生に鳴子の指導をしています。
「学んで習得したことを次の世代につたえていくこと」
そこには、相手のよりよい成長を慮り、しあわせを願う行動です。
いっしょに何かを創りあげようとしている5年生はとてもすばらしい。
そして学んだ3年生は、いつか次の世代にこの思いを伝えてくださいね。
-
令和7年度後期委員会 はじまる
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
校長室より
令和7年度後期委員会のスタートです。
様々な考えをみんなで出しながら、よい布袋北小学校をめざしましょう。
期待しています。
-
今日の給食(9月30日)
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
今日の給食
ごはん ぎゅうにゅう さんまのぎんがみやき ほうれんそういりうのはな ゆばのおすまし 623kcal
おからは豆乳を作る時に大豆をしぼった後に残る部分で、お腹の調子を整えてくれる食物繊維が豊富です。またおからの白色がウツギの花に似ているため、うの花とも呼ばれます。
(藤の花給食センター発行「9月分献立表」より)
-
オリーブも熱中症?
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
校長室より
職員室前に大きなオリーブの木があります。
この夏、あまりに暑かったせいか、雨が少なかったせいか、少し葉が枯れていることに気付きました。
人と同じように、オリーブも熱中症であるかもしれません。
環境委員会の布北っ子にお願いしたところ、すぐに水をまいてくれました。
しばらくたくさん水をあげて、様子を見たいと思います。
ありがとう。
-
西向く侍
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
校長室より
おはようございます。さわやかな朝を迎えました。
遠くどこまでも「青い空」が続いています。
今日は9月の最終日です。9月は31日まで無い月です。
「西向く侍(にしむくさむらい)」
私は、おばあちゃんに、この言葉を教えてもらいました。
月末が31日までない月を覚えるためのことばあそびです。「西(2・4・6・9)向(む)く」は「2月、4月、6月、9月」を表して、「侍(さむらい)」は「11月」を意味します。
漢字で「十一」と書き、これを縦に並べると「士(さむらい)」に見えるからとのことです。
おばあちゃんは、「十一」が「剣をもっとる(バリバリの名古屋弁です)人にもみえるでしょう」と話していました。
こういう話は、何年たっても記憶の片隅に残っているものですね。
-
1年生 外国語活動
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
第1学年
今日はフルーツの名前を、英語で言いました。「What's this?」「It's water melon.」などの会話を英語で交わしながら、神経衰弱、じゃんけん、絵を当てるゲームを楽しみました。楽しいゲームを交えた授業に、子どもたちは大興奮!楽しく英単語を覚えました。
フルーツの名前の他に、「1・2・3」の数字を英語で言うこと。「Red」「Green」「Blue」などの色の名前を言うこともしました。たくさんの英単語を覚えました。これからの生活でも、活かしていけるといいですね。
-
5年生 3年生と鳴子教室
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
第5学年
今朝は、3年生に向けて鳴子教室を行いました。
鳴子の美しい持ち方や、踊りのポイントをグループごとに教えました。
金曜日に教えるポイントを確認してからわくわくしながら準備をし、3年生と素敵な時間を共有することができました。
-
6年生「宮沢賢治の物語の世界へ」
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
第6学年
今日は、桜花学園大学の太田先生に来校いただき、現在学習している国語科「やまなし」の作者である宮沢賢治の生き方・考え方についてのお話を聴くことができました。
多才で様々な分野で活躍してきた宮沢賢治の生涯から、生み出された物語にどのようなメッセージが込められているのか考える機会となりました。今後の国語科の学習で教えていただいたことをもとにして、より物語の世界に浸っていきたいと思います。