6年生の課題
- 公開日
- 2020/04/22
- 更新日
- 2020/04/22
6年生
6年生のみなさん、こんにちは。
休校が長引いていますが、体調を崩すことなく、規則正しい生活を送ることはできていますか。先生たちは、2人とも元気です。
今週の月曜日から、教科書や追加の課題などを、お家の方に取りに来ていただいています。みなさんの手元に届いたら、学年通信に目を通し、教科書類の確認をし名前を書いておきましょう。教科書や資料集にあるQRコードの資料を見てみるのも面白いと思います。
さて、先生(岩本)は、先週から家の中でできる軽い運動を始めました。こんな時だからこそ、普段なかなかできないことに取り組んでみるのはどうでしょう。これまで苦手としてきた算数の問題にじっくり取り組んでみるのもよいですし、新しく料理を家の人に教えてもらうのもよいでしょう。休校明けに「これを頑張った」「こんなことができるようになった」というものが一つでもあると、達成感とともに気持ちのよいスタートが切れると思います。生活に一工夫を加えて、自分の成長が感じられる毎日にしましょう!
<今回追加された課題>
1 国語
○漢字ドリル4〜16(1周り以上) ※取り組み方は、昨年度と同じでよいです。
・4、5〜8、11〜14は、漢字ドリルに書き込みましょう。
・9、10、15、16は漢字ノートに書きましょう。
○音読(音読カードに記録) ※取り組み方は、前回と同じです。
・5年生の教科書 P.200〜P.219「わらぐつの中の神様」
・6年生の教科書 P.14 「春の河」、P.15「小景異情」 P.17〜P.29「帰り道」
2 算数
○計算ドリル2、3
・らくらくノートに解きましょう。答え合わせ・直しもしましょう。
3 家庭科
○お手伝い:自分の役割を決め、毎日けい続的に取り組みましょう。
4 社会
○社会科は課題の中に含まれていませんが、6年生は政治・国際編から授業を行ってい きます。予習で取り組むときは政治・国際編から進めると良いです。